ホーム > 市政情報 > 都心のまちづくり > 契約情報 > 「2019年度いとなみの軸関連検討業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の結果について

ここから本文です。

更新日:2019年5月20日

「2019年度いとなみの軸関連検討業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の結果について

令和元年5月17日に開催した「2019年度いとなみの軸関連検討業務」の最終審査において、厳正な審査を行った結果、以下の提案者を入選者とすることに決定いたしました。

【入選者】

株式会社ノーザンクロス

「2019年度いとなみの軸関連検討業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の実施について。(終了いたしました。)

 創成東地区は、開拓期において札幌のものづくりの場として重要な役割を担ってきた歴史があり、今も昔ながらの趣のある建物などが点在してます。

 また、近年は、創成川公園の整備による創成川通東西の回遊性の向上により、ものづくりの文化と共に様々な都市機能の利便性を享受できる魅力的な地区となってきており、人口も急増しているところです。

 札幌市では、当地区について、平成23年1月に策定した「さっぽろ都心まちづくり戦略」において都心まちづくりの「重点地区」に位置付けたほか、当地区のまちづくりを支える展開軸として、東4丁目線を「いとなみの軸」に位置づけ、まちづくりを進めてきました。

 この東4丁目線については、道路事業として段差区間の解消に向けた調整が進められているところだが、平成29年度の同業務において、沿道地権者や当地区の住民、事業者等と展開軸としての在り方について協議を行うなかで、人々が立ち寄りたいと思える魅力的な居場所を人の動線上につくることにより、回遊性の向上や賑わいの創出を目指す「プレイスメイキング」に注目し、検討を進めることとなりました。

 平成30年度には、上記の検討を踏まえて企画した、東4丁目線の在り方やプレイスメイキングの取組の効果等を検証する実証実験「創成東『まちのリビング』」を実施いたしました。

 また、同実験の検証結果を踏まえ、さらなるプレイスメイキングの展開を図るため、地区の町内会関係者や事業者、エリアマネジメント団体による「創成東地区プレイスメイキング研究会(以下「研究会」という。)」を立ち上げて検討を進めた結果、当地区でプレイスメイキングを展開する際には、いとなみの軸の将来像を見据えた沿道における居場所づくりや魅力づくり、特に子どもを対象とした地区への愛着を育む取組、まちなかの空間の新しい使い方の創出といった視点を持って取り組んでいくこととしております。

 本業務は、このような過年度の検討結果を踏まえ、持続的なプレイスメイキングの展開に向けた実証実験のほか、研究会の運営や財源確保策の検討等を行うものです。

告示文・提案説明書

企画提案書等の提出

提出期限 令和元年5月13日(月曜日)12時00分【必着】
提出物

以下の書類を提出してください。

  1. 参加意向申出書(様式1)(ワード:33KB)
  2. 業務従事者一覧(様式2)(ワード:17KB)
  3. 類似業務等実績一覧(様式3)(ワード:16KB)
  4. 業務体制の概要及び実施方法(様式4)(ワード:16KB)
  5. 企画提案書(A3判横づかい、片面印刷、2枚以内、様式自由)
提出方法 郵送または持参
提出先 〒060-8611北海道札幌市中央区北1条西2丁目

札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室(5階南側)

備考 詳細については、必ず提案説明書をご確認ください。

企画競争及び業務に関する質問

企画競争及び業務にかかる質問については、以下のとおり受け付けます。

質問受付期間 令和元年5月9日(木曜日)12時00分まで
様式 質問書(様式5)(ワード:18KB)
提出方法 FAX又は電子メールでの提出とする。
提出先 ki.downtown@city.sapporo.jp

今後のスケジュール

  • 企画提案書等の提出期限:令和元年5月13日(月曜日)12時00分必着
  • 一次審査(書類審査):令和元年5月14日(火曜日)(予定)
  • 最終審査(ヒアリング):令和元年5月17日(金曜日)(予定)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011‐211‐2692  内線:2692

ファクス番号:011‐218‐5112