ホーム > 市政情報 > 都心のまちづくり > 契約情報 > 「令和2年度札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の実施について

ここから本文です。

更新日:2020年5月29日

「令和2年度札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の結果について

 令和2年5月29日に「令和2年度札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の書類審査を行った結果、以下の提案者を計画候補者として選定しました。

 【契約候補者】

 株式会社ノーザンクロス

「令和2年度札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」に係る公募型企画競争(プロポーザル)の実施について(募集は終了しました。)

 札幌駅交流拠点は、平成28年度に策定した「第2次都心まちづくり計画」において、骨格構造として位置付けられた交流拠点のひとつであり、また道内最大の交通結節点である。

 北海道新幹線札幌開業(2030年度予定)及び2030年の招致を目指している冬季オリンピック・パラリンピックを見据え、道都札幌の玄関口にふさわしい空間形成と高次都市機能・交通結節機能の強化を図るため、官民協働で札幌駅交流拠点の再整備を確実に推進するうえでのまちづくりの指針として、平成30年9月に「札幌駅交流拠点まちづくり計画」を策定した。

 札幌駅交流拠点まちづくり計画では、対象区域のうち、北8西1街区や北6東3周辺地区(卸センター)等、地権者等により事業化を推進している街区については、「先導プロジェクト街区」として位置づけるとともに、地権者等による事業化検討の機運が高まっている北5東1地区等を「事業化検討街区」として位置づけたところである。

 特に、北5東1地区は、北海道新幹線札幌開業により生まれる新たな人の流れを含めた札幌駅南口のにぎわいを創成東地区に波及させるための起点として、極めて大きな役割が期待される。

 本業務は、北5西1・西2地区の一体的な再開発へ向けた各種検討の状況を踏まえ、北5東1地区の事業化へ向けた調整・支援を引き続き行うことで、札幌駅交流拠点まちづくり計画の目標である「北海道・札幌の活力を展開させる起点の形成」及び「北海道新幹線札幌開業を見据えた再整備の確実な推進」の実現に資することを目的とする。

告示文・提案説明書(5月13日付で選定方法の訂正を行いました。)

      (訂正理由)新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の期間が5月31日まで延長されたため、選定方法を訂正。

企画提案書等の提出 ※企画提案の受付を終了しました。

提出期限 令和2年5月22日(金曜日)12時00分【必着】
提出物

以下の書類を提出してください。

  1. 参加意向申出書(様式1)(ワード:34KB)
  2. 業務従事者一覧(様式2)(ワード:17KB)
  3. 類似業務等実績一覧(様式3)(ワード:16KB)
  4. 業務体制の概要及び実施方法(様式4)(ワード:16KB)
  5. 企画提案書(A3判横、片面印刷、2枚以内、様式自由)
提出方法 郵送または持参
提出先 〒060-8611北海道札幌市中央区北1条西2丁目

札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室(5階南側)

備考 詳細については、必ず提案説明書をご確認ください。

企画競争及び業務に関する質問 ※質問の受付は終了しました。

企画競争及び業務にかかる質問については、以下のとおり受け付けます。

質問受付期間 令和2年5月13日(水曜日)12時00分まで
様式 質問書(様式5)(ワード:18KB)
提出方法 電子メールでの提出とする。
提出先

ki.downtown@city.sapporo.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011‐211‐2692  内線:2692

ファクス番号:011‐218‐5112