ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 創造都市ネットワークの活用 > メディアアーツ都市国際シンポジウム
ここから本文です。
札幌市は、雪まつり大雪像でのプロジェクションマッピングなど、先端的アートの活用の実績が認められて、平成25年11月に、ユネスコ創造都市ネットワークのメディアアーツ分野への加盟が認められました。
このたび同じメディアアーツ分野に加盟するアンギャン・レ・バン市(フランス)の関係者や札幌市の創造都市関係者などをお迎えし、国際シンポジウムを開催します。
パリ近郊のアンギャン・レ・バン市は、音楽、ダンス、ITなどのジャンルを融合した表現を発信する施設として評価が高い「アートセンター」を中心に、フランス最大級のデジタルアートフェスティバルを開催するなど、メディアアーツを活用したまちの活性化に取組んでいます。
アンギャン・レ・バン市の取組みやメディアアーツ都市の世界の動向に関する講演に加えて、関係者による討論により、ユネスコ創造都市ネットワークを活かしたまちづくりの可能性を明らかにします。
「ネスコ創造都市ネットワークを活かしたまちづくり」
平成27年2月4日(水曜日)14時30分~16時30分(開場14時00分)
札幌パークホテル 1階 ザ・テラスルーム
(札幌市中央区南10条西3丁目)
時間 | 内容 | 登壇者(敬省略) |
---|---|---|
14時30分~14時35分 | 主催者挨拶 |
上田文雄 (札幌市長、創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会会長) |
14時35分~15時00分 |
基調講演 「ユネスコ創造都市ネットワークを活かしたまちづくりについて」 |
フィリッペ・スール (アンギャン・レ・バン市長) |
15時00分~15時25分 |
講演 「メディアアーツを活かしたまちの活性化について」 |
ドミニク・ロラン (アンギャン・レ・バンアートセンターディレクター) |
15時25分~15時45分 |
講演 「世界のメディアアーツ都市の状況について」 |
武邑光裕(創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会副会長、札幌メディアアーツラボ所長) |
15時45分~16時30分 |
討論 「ユネスコ創造都市ネットワークを活かしたまちづくりについて」 |
フィリッペ・スール ドミニク・ロラン 上田文雄 武邑光裕 |
※時間及び内容については、予告なく変更になる可能性がありますのでご了承ください。
※日仏逐次通訳あり。
参加無料。定員は100名(先着)です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.