ここから本文です。
いつも駐輪場をご利用いただきありがとうございます。
札幌駅周辺は自転車や原動機付自転車の放置禁止区域に指定されています。路上や駅前広場などに駐車している自転車等は撤去の対象となりますので必ず駐輪場を利用してください。
札幌駅周辺自転車等駐車場につきましては、現在は指定管理者が管理しております。
駐輪場の運営に関する御意見、御要望につきましては、下記リンクの利用者アンケートをご参照ください。
放置禁止区域及び駐輪場位置図、駐輪場一覧、利用料金表(PDF:357KB)
駐輪場の空き状況の確認については、下記リンクまたは札幌駅5・5自転車等駐車場(駐輪場)管理事務所(011-251-3060)までお問い合わせください。
自転車及び総排気量50cc以下の原動機付自転車
※北6西1・北5西6・北5西1駐輪場は125cc以下の原動機付自転車も駐輪場をご利用できます。位置については上記をご確認ください。(125ccを超える排気量の原動機付自転車については一般の駐車場をご利用ください。)
有料駐輪場の利用方法には、定期利用と一時利用とがあります。
定期利用は全ての駐輪場で可能です。
一時利用が可能な駐輪場については、札幌駅5・5、北口、北6西1、北5西1の4カ所です。
一時利用が可能な駐輪場(札幌駅5・5、北口、北6西1、北5西1)については、6時~24時となっております。
そのほかの駐輪場は定期利用のみとなっており、24時間出入場が可能です。
始発電車や終発電車をご利用になる場合などで、上記営業時間の前後の時間に一時利用をご希望の方は、ご利用になる日の前日、9時~17時までの間に、北5西1駐輪場管理事務所(電話:050-3646-5571)までお問い合わせください。
札幌駅周辺の駐輪場を利用することができる期間は、4月1日から11月30日です。
ただし、札幌駅5・5自転車等駐車場(駐輪場)1階のみ通年営業(12月29日から1月3日を除く)しています。
冬期間自転車等を利用される方はこの駐輪場を利用してください。
申し込みは次のとおり受付けています。
これまでに駐輪場の定期利用をしていた方は、その定期券をお持ちのうえ手続きをして下さい。
初めて申し込みをされる方は、申し込みの際に「車体番号」や「防犯登録番号」(登録している方のみ)と車体の色やタイヤのサイズなどの自転車の特徴を申し込み用紙に記入していただきます。
「車体番号」は自転車に刻印されています。また、「防犯登録番号」は自転車に貼っている防犯登録シールに番号が記載されています。定期利用の申し込みの際には、これらの番号と自転車の特徴をメモして持参していただくか、または直接自転車に乗ってお越し下さい。
なお、原動機付自転車でのご利用の場合は標識番号が必要です。
学生の方は学生証をご持参下さい。
定期利用に使用する定期券について~SAPICA又は敬老優待乗車証(敬老ICカード)(PDF:67KB)をお持ちのかたは定期券として利用できますのでご持参ください。お持ちでないかたは、この機会に地下鉄やお買い物等で利用できる便利なSAPICAのご購入をおすすめします。なお、SAPICAをご用意できないかた向けの駐輪場専用ICカードも駐輪場窓口でご用意できます。
ア)利用開始日の2週間前から受付ます。
例1)4月1日を利用開始日とする方は、3月18日から受付を開始します。
例2)4月9日を利用開始日とする方は、3月26日から受付を開始します。
イ)利用申し込みは、駐輪場ごとに先着順に受付いたします。
ウ)各駐輪場の利用台数には限りがありますので、満車となった時点で受付を終了します。
利用申し込みの受付場所は次のとおりです。
各受付場所で、全ての駐輪場の定期利用を申し込むことができます。
ア)札幌駅5・5自転車等駐車場(駐輪場)管理事務所
住所:札幌市中央区北5西5丁目sapporo55ビル1階
電話:011-251-3060
イ)北6西1自転車等駐車場(駐輪場)管理事務所
住所:札幌市北区北6条西1丁目(JR高架下)
電話:050-3646-7212(IP電話)
ウ)札幌駅北口自転車等駐車場(駐輪場)管理事務所
住所:札幌市北区北7条西3丁目
電話:050-3646-8051(IP電話)
エ)北5西1自転車等駐車場(駐輪場)管理事務所
住所:札幌市中央区北5条西1丁目
電話:050-3646-5571(IP電話)
利用申し込みの受付時間は、6時から24時です。
ただし、3月18日から3月31日までの受付時間は次のとおりです。
販売場所 | 3月18日から3月19日 | 3月20日から3月31日 | 4月1日以降 |
札幌駅5・5自転車等駐車場 | 6時から24時 | 6時から24時 | 6時から24時 |
北6西1自転車等駐車場 | 7時から20時 | 8時から20時 | 6時から24時 |
札幌駅北口自転車等駐車場 | 7時から20時 | 8時から20時 | 6時から24時 |
北5西1自転車等駐車場 | 受付していません | 受付していません | 6時から24時 |
(1)駐輪場に入る際に一時利用券発行機で車種を選択し、一時利用券を発行してください。
(2)入場ゲートの読み取り部分に一時利用券をかざすとゲートが開きますので、入場し、一時利用専用の駐輪スペースに停めてください。※一時利用券は退場する際にも必要ですので、紛失しないようご注意ください。
(3)駐輪場から出る際は自動料金精算機の読み取り部分に一時利用券をかざしてください。自動料金精算機に利用料金が表示されるのでお支払ください。
(4)出場ゲートの読み取り部分に精算後の一時利用券をかざすとゲートが開きますので退場できます。一時利用券は備え付けのごみ箱に捨ててください。
(5)利用料金は、1回あたり(24時間以内)、自転車が100円、原動機付自転車が200円です。24時間を超えて駐輪する場合は、駐輪場から出る際に追加料金が24時間ごとに、自転車が100円、原動機付自転車が200円発生しますので、あわせて精算して下さい。
(1)駐輪場内における自転車等の盗難、損傷については、札幌市は責任を負いません。
必ず施錠などの盗難防止等の措置をお願いします。
(2)駐輪場は、自転車等をお預かりするのではなく、自転車等を置く場所を提供するための施設です。
このため、地震、風水害、火災等により損害が生じても、札幌市は一切責任を負いません(有料・無料を問わず)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.