ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 創業予定の方、創業間もない方への支援 > ソーシャルビジネスへの支援 > 令和元年度ソーシャルビジネスセミナーin札幌
ここから本文です。
(7月31日追記)
定員に達したため募集を締め切らせていただきました。
なお、椅子席の定員には達しましたが、立ち見でしたら申込不要で当日ご見学いただけます。
札幌学院大学河西学長をコーディネーターとして、ソーシャルビジネス分野で活躍中の先輩社会起業家をお迎えし、ソーシャルビジネスの取組内容をご紹介いただくほか、「起業のきっかけ」や「経営への思い」などをご講演いただきます。
ソーシャルビジネス向け支援情報等もパンフレットでお渡しするほか、講演等終了後には名刺交換会も行いますので、ソーシャルビジネスに取り組む方々とのネットワーク作りにもご活用いただけます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
名称 | ソーシャルビジネスセミナーin札幌 | |
---|---|---|
日時 |
令和元年(2019年)8月21日(水曜日)、18時30分~20時30分 |
|
対象 |
|
|
定員 | 50人程度(先着) | |
会場 |
札幌市図書・情報館1階サロン(札幌市中央区北1条西1丁目) |
|
参加費 | 無料 | |
プログラム |
1. 先輩社会起業家による講演 <コーディネーター> <講師>
2. 質問タイム
3. 名刺交換、交流 |
|
主催等 |
主催:札幌市、日本政策金融公庫、札幌学院大学、札幌市図書・情報館 共催:北海道ソーシャルビジネス支援ネットワーク (構成機関:NPO法人北海道NPOサポートセンター、NPO法人北海道NPOバンク、公益財団法人北海道中小企業総合支援センター、北海道労働金庫、日本政策金融公庫道内9支店) 後援:北海道、札幌商工会議所、北海道信用保証協会 |
|
お申込み |
1.電話申し込み 【申込受付期間】 令和元年(2019年)7月9日(火曜日)~8月19日(月曜日) 【お申し込み時の必要事項】 行事名、氏名(フリガナ)、電話番号 【お申し込み先】 札幌市コールセンター 電話:011-222-4894、年中無休 8時00分~21時00分
2.WEB申し込み
受付ページはこちら:http://www.city.sapporo.jp/callcenter/uketsuke/index.html |
講師 | (NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび 理事長)プロフィール等 |
---|---|
下川原 清美 氏 |
住民参加での「地域助け合い・支え合い活動」 <NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび 理事長> 札幌市消防局を53歳で早期退職後にNPO法人を設立。救急業務の経験を生かして、障がい者や要介護者への外出支援「福祉移動支援」を提供するほか、福祉車両を運転するための「福祉有償運送運転者講習」の主催や、障がい者や要介護者に対する付添いや除雪などの「生活支援」事業も実施している。過去のボランティア活動で共感していた「地域共生の居場所づくり」を理念としており、「地域交流サロンふじのカフェ」などの地域交流支援活動も行っている。事業の多くは高齢者のボランティアが有償で活動している。 |
吉井 美穂子 氏 |
猫を取り巻く環境から見えてきた高齢者の孤立化 <NPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 代表理事> 北海道音更町出身。美容師として働く傍ら15年前に猫の保護活動を開始。 2010年に札幌で初めての保護猫カフェ「ツキネコカフェ」をオープンさせ猫の相談窓口を開設して活動を本格化する。2012年に「NPO法人猫と人を繋ぐツキネコ北海道」として法人化。これまでの活動で2,300匹の猫を保護してきた。 活動は保護、譲渡に止まらず適正飼育の必要性を感じ啓蒙啓発活動の推進・子ども向けの教育プログラムの実施、新しいボランティアの形「猫の永年預かり制度」を考案、構築するなど多岐に渡っている。 |
柏村 章夫 氏 |
次世代が魅力的に感じる農業を目指して <Ambitious Farm株式会社 代表取締役> 酪農学園大学を卒業後、穀物商社で国内外の営業に従事。2012年に農業を志し北海道へ。2年間の研修期間を経て大学時代の友人とAmbitious Farm(株)を設立。次世代が魅力的に感じる農業をコンセプトに、自分たちが農業の楽しいをかたちにできるように活動。少量多品種栽培で年間70品目の野菜を生産している。江別市内でふたりのマルシェという野菜直売所を運営し、たべる人とつくる人の二人をつなぐマルシェを行っている。野菜の販売をするだけではなく、地域の人が地元の魅力に触れ・感じる場所として育っている。 |
コーディネーター | プロフィール |
---|---|
河西 邦人 氏
|
昭和35年、東京生まれ。 青山学院大学大学院経営学研究科博士後期課程満期退学。 金融機関のアナリスト、札幌学院大学経営学部経営学科教授を経て、平成31年4月札幌学院大学学長就任。専門は地域研究、経営学。NPO法人北海道NPOバンク理事長。 |
平成30年度ソーシャルビジネスセミナーin札幌のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.