ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 製造業への支援 > 【募集を締め切りました】ものづくり企業人手不足対策事業 > 製造業生産工程カイゼン補助金(募集終了しました)
ここから本文です。
【目次】
1 補助金の目的
2 公募要領
3 補助金交付要綱
4 募集期間
5 補助対象者
6 補助対象となる取組
7 補助対象経費
8 補助上限額など
9 申請書類様式
10 申請書類提出先および問い合わせ先
11 過去の採択事業
この補助金は、製造現場で抱える課題を分析し、その課題を解決するために策定した計画に基づき、本格的なIoTシステムまたはロボット等の自動化装置を導入して自社課題の解決に取り組むさっぽろ連携中枢都市圏※(以下、「圏域」という。)内の中小製造業者に対して、当該取組に係る経費を補助し、生産性の向上ひいては競争力強化に寄与することを目的とします。
※「さっぽろ連携中枢都市圏」とは、札幌市及び近郊11市町村(小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町及び長沼町)のことをいう。
【チラシ】
令和4年(2022年)7月11日(月曜日)~9月2日(金曜日)
圏域市町村内に本社及び工場を有する中小製造業者
その他詳細は補助金交付要綱をご覧ください。
製造現場で抱える課題を分析し、その課題を解決するために策定した計画に基づき、圏域市町村内の工場にIoTシステムまたはロボット等の自動化装置を導入して製造現場等の課題を解決し生産性向上を図る取組。(※)
ただし、取組内容(企業名、補助金額、取組経過・結果など)の公表が可能であること(企業秘密部分を除く)
IoTシステム導入とは
複数の機械や製品等をネットワークに接続し、収集したデータや情報の見える化や自動記録、監視、制御、データ分析等を行うことをいう。
ロボット等の自動化装置導入とは
生産工程の中で人が行っていた工程を産業ロボットや機械装置を導入することにより、自動化することをいう。
経費区分 |
補助対象経費 |
---|---|
機器等導入費 |
|
通信費 |
|
外注費 |
|
その他の経費 |
|
なお、以下の経費は補助対象としない。
1.消費税及び地方消費税相当分
2.通信料等について、既存事業部門との区分不可能な共通的経費
3.財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則(昭和38年11月27日大蔵省令第59号)第8条で定義されている親会社、子会社、関連会社及び関係会社から調達を受ける場合(他の会社を経由した場合も含む。)の経費
4.補助事業者が自社(関連会社を含む)の技術等を調達する場合の経費
5.振込手数料
6.その他市長が不適当と認める経費
補助上限額 |
150万円 |
---|---|
補助率 |
2分の1以内 |
補助対象事業期間 |
補助交付決定の日~令和5年(2023年)2月24日 |
採択件数 |
2件程度 |
様式1 |
補助金交付申請書 宣誓書(別紙) |
||
様式2 |
事業計画書 収支予算書(別紙1) 補助対象経費の内訳(別紙2) |
様式2(PDF:156KB) |
札幌市役所 経済観光局 産業振興部 地域産業振興課
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所15階北側)
電話:011-211-2392 E-mail:monodukuri@city.sapporo.jp
※提出は持参又は郵送(書留又は簡易書留)に限ります。また、郵送の場合は申請締切日時必着です。
※郵送の場合は必ず電話等で、ものづくり・健康医療産業担当課に到着確認を行ってください。
※送付中の事故については当方では責任を負いかねますのでご了承ください。
案件名に
案件名にリンクが掲載されている事業は、成果事例の概要をご覧いただけます。
事業者名 |
案件名 |
---|---|
寿機械株式会社 | IoT導入工程改善プロジェクト(PDF:227KB) |
株式会社岡田建具製作所 | 生産管理システム(IoT)導入による生産効率化推進 |
池田食品株式会社 | 段ボールへの自動印字による在庫管理工程の改善(PDF:236KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.