ここから本文です。

更新日:2021年4月9日

ものづくり×デザインセミナー

時代の変化が激しい現代において、ものづくり企業が継続的に発展するためには、企画から販売までの戦略にデザインの考えを取り入れた製品開発を行い、新しい市場の開拓やブランド力の維持・向上を実現していくことが重要です。

本セミナーでは、株式会社コボ代表取締役社長山村真一氏をお迎えし、製品開発についてご講演いただくほか、プロダクトデザイナー等を派遣して、新製品開発を支援するM×Dプロジェクトの説明をさせていただきます。

セミナー概要

【日時】令和3年(2021年)4月21日(水曜日)14時00分~16時30分

【会場】北海道経済センター8階Aホール(中央区北1条西2丁目)

【定員】

80名(参加無料・完全予約制)

【対象】

さっぽろ連携中枢都市圏内※で製品開発などのものづくりに関連した企業にお勤めの方

【主催】一般財団法人さっぽろ産業振興財団、札幌市

【共催】札幌商工会議所

 リーフレット(PDF:1,998KB)

プログラム

基調講演 『ウィズコロナに挑む!ものづくり戦略とは』

【講師】

株式会社コボ 代表取締役社長

山村 真一 氏

【プロフィール】山村真一先生

三菱重工業(株)商品企画部入社。イタリアトリノ派遣・カロッツェリアにてデザインを学ぶ。三菱自動車工業チーフデザイナーとして、ギャラン、FTO、ランサー等の企画、デザインを手がける。
1973年~デザイン事務所(株)コボを設立、代表取締役社長に就任。素材開発から流通までトータルな開発業務を目指し、素材や技術を商品化するまでのトータルデザインやブランド・メーキング・プロジェクトにおいて活躍中。企業の新製品開発に数多く携わる中で、OEMから自社ブランドの立ち上げや下請メーカーから業界トップメーカーに導くなど、豊富な支援実績を有する。

事業説明・トークセッション

1.事業説明:「札幌ものづくり×デザイナープロジェクト」

【講師】 高橋尚基デザイン事務所代表 高橋 尚基 氏

【プロフィール】高橋尚基氏

九州芸術工科大学芸術工学部工業設計学科(現九州大学芸術工学部)卒業後、日本鉄塔工業株式会社入社(東京都)。営業部門にて製品企画・デザイン開発・提案型営業企画に従事。2001年道内企業のデザイン開発を志し、Uターン。高橋尚基デザイン事務所設立。以来、ものづくり企業を中心に企画、コンセプト、製品デザイン開発から企業CI媒体開発、地域特産物におけるデザインディレクション等幅広い分野で道内中小企業をサポートする。

2.トークセッション:「プロダクトデザイナー派遣事業の活用事例トークセッション」

 高橋尚基デザイン事務所代表 高橋 尚基 氏、株式会社岡田建具製作所、有限会社スージーパーカー

 

お申込み方法

参加をご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい。

【申込フォームURL】  https://productd-sapporo.peatix.com/ 4月19日(17時締切)

尚、電話、Eメールでの参加申し込みはできませんので予めご了承願います。

※定員になり次第受付終了いたします。
※Peatixのアカウント登録が必要ですので、アカウントをお持ちで無い方は新規登録をして、ログイン後にチケットをお申込みください。
※イベント参加お申込み完了後、お客様のPeatixアカウントにチケット(入場券)が発行されます。
※スマートフォンの方はチケット画面の提示、その他PCからはプリントアウトして受付に提出してください。

【注意事項】必ずご一読ください
・受付にて名刺を1枚提出願います。(返却いたしません)
・会場内では新型ウイルス感染対策の為、全員マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
・検温いたしますので発熱や咳など体調不良とみられる方は、入場をお断りする場合がございます。
・悪天候や新型ウイルス感染拡大防止対策の為、中止となる場合がございます。予めご了承ください。

お問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部「プロダクトデザイナー派遣事業事務局」

Email:ibcenter@sec.or.jp

HP:https://www.sec.or.jp/other/4734.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局産業振興部産業振興課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎15階

電話番号:011-211-2392

ファクス番号:011-218-5130