ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 健康・医療・バイオ関連産業への支援 > サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2018
ここから本文です。
※公募は終了しました
札幌市では、高齢化を背景に需要の拡大が見込まれるヘルスケアビジネスにおいて、国内ヘルスケア産業をリードする「札幌発ヘルスケアビジネス」の創出・成長を促し、「健康福祉・医療」分野における市内産業の活性化を図るため、有望なヘルスケアビジネスを募集・発掘するとともに、採択者に対して、1.細やかな調整・協力などを行うハンズオン(伴走型)支援、2.経営課題の解決や事業の推進に向けた専門家相談支援、3.市場ニーズを獲得するための支援、を実施します。
・応募様式ダウンロード(ページ内リンク)
平成30年6月21日(木曜日)に実施いたしました審査委員会の結果、下記の5件が支援対象事業として採択されました。
事業名 | 事業概要 | 申請者 |
---|---|---|
さっぽろ全員健康計画 | 札幌市内の企業の健康経営を推進するためのサービスとして、オフィスワーカーを対象とした運動指導、体組成測定、健康管理セミナー等を組み合わせプログラムを開発・提供する。 | 北海道全員健康株式会社 |
心と身体のバランス可視化装置の開発 | 人の心と身体のバランス、即ち心拍数をアルゴリズムにより解析することで心身の状態(ストレスの大小など)を可視化させる。 | 株式会社BDASH |
アクティブシニアの派遣就労と職業紹介サービス | 就労意欲のあるアクティブシニアに対して新たなプラットフォームを構築し、減少する生産年齢人口をカバーする担い手となるシニアの就職活動をサポートする。 | キャリアフィット株式会社 |
介護ロボット普及推進事業 | 介護施設の従事者等を対象に、介護ロボットに関する知識習得や操作方法等を理解する人材(ケアロボットアドバイザー)の育成や介護ロボット業界の情報誌の発刊、ショールームでの体験プログラム等を実施し、介護施設等における介護ロボットの導入促進を図る。 |
一般財団法人北海道介護ロボット推進協議会 |
北海道産食材100%を使用したライフステージに寄り添う食品の開発 |
北海道が世界に誇る「食」の可能性を広げ、これまで取組まれていなかったライフステージに寄り添った豊かな「食」を提供する。 |
OFFICE KAGE |
ヘルスケアビジネス
※「健康」を切り口としたヘルスケアビジネスであれば、医療、介護、食、IT、観光、ものづくりなど、業種・業態は問いません。
事業や資金の計画が具体的となっており、事業化を自ら予定あるいは進めている取組。
5件(予定)
本事業に応募できる事業者は、札幌市内に事業所を有する、中小企業、団体、NPO、個人事業主、創業予定者等、またはこれらの者を代表とするコンソーシアム等であり、下記1.及び2.の条件を満たす者とします。
1.市税を滞納していないこと
2.反社会勢力との関係を有していないこと
※中小企業:中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者とする。
※団体:5人以上の構成員を有し、自主的かつ自発的な運営を行っている組織とする。また、定款、規約、会則等の定めにより活動を実施していること、及び原則として1年以上の活動実績があることを必要とする。
※NPO:特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得した法人とする。
※コンソーシアム:事業を行う際に、目標達成のために、複数の企業等が連携し事業を実施する形態。
採択者の支援期間は、支援対象者の決定通知日から平成31年2月下旬までの間で、合計約8か月間を予定しています。
本市から委託された事務局が、採択者に寄り添いながら、経営課題の解決や市場ニーズ獲得に向けた調整・協力などを細やかに行う「ハンズオン(併走型)支援」を実施します。加えて、事務局は、下記(2)(3)の支援を総合的にマネジメントして、本サポートプログラムを効果的に運用します。
【事務局(札幌市委託先)】
〒060-8640 札幌市中央区大通西3丁目11番地
株式会社北海道二十一世紀総合研究所
「サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2018」事務局
TEL:011-231-3053 e-mail:health@htri.co.jp 担当 清家、河原、岩谷
(受付時間:平日9時00分~17時00分)
事務局は採択者に対し、経営課題の解決や事業の推進に向けて、採択者の希望や状況に応じた専門家をマッチングするとともに、当該専門家によるアドバイス等相談料を支援します。
【専門家の事例】
【備考】
本サポートプログラムでは、月1回程度(8回分相当)の標準的なケースの相談料を事務局が原則として全額負担します。具体的には事務局にご相談ください。
【集合研修】
採択者の製品・サービスが消費者などの市場ニーズを確実に捉えられるよう、クラウドファンディングや実証・試験販売等に必要となる経費の一部を補助します。補助金は、採択者が札幌市に対して申請し、支援期間終了後の審査を経たうえ、札幌市から採択者へ交付されます。
補助金額 | 50万円以内 |
---|---|
補助率 |
対象経費の2分の1(千円未満切り捨て) |
対象経費 | 1.クラウドファンディング利用手数料、または、2.製品・サービスの実証・試験販売等、に係る経費 |
補助対象期間 | 採択決定通知日から平成31年2月22日まで |
備考 | クラウドファンディング事業者については、採択者の希望を踏まえて事務局が推薦し、これを参考にしながら、採択者は自ら任意のクラウドファンディング事業者を選定します。 |
市場ニーズの獲得に向けて、採択者がクラウドファンディングの利用や製品・サービスの実証・試験販売等を進めるにあたっては、事務局がサポートを行います。
【事務局によるサポートのイメージ】
【留意事項】
1.クラウドファンディング、2.製品・サービスの実証・試験販売等について、必ずしも両方を利用・実施する必要はありません。ただし、いずれか一方の実施も予定されない場合は、補助による支援ができないほか、「本支援制度との親和性」が審査基準の一つとなっていることから、審査の採点に影響する場合があります。
募集期間内に次の書類等を、下記提出先までご提出ください。様式は下記からダウンロードできます。
募集期間:平成30年4月4日(水曜日)~平成30年6月1日(金曜日)17時00分【必着】
別紙1 | 応募申込書 | (PDF:61KB)、(ワード:52KB) |
別紙2 |
コンソーシアム構成書(※1) |
(PDF:21KB)、(ワード:32KB) |
別紙3 | 事業計画書(※2) | (PDF:71KB)、(ワード:54KB) |
別紙4 | 補助事業収支予算書 | (PDF:15KB)、(記載例PDF:54KB)、 (エクセル:24KB) |
- | 応募者及びコンソーシアム構成企業の過去2年間の決算関係書類(※3) | - |
※1)コンソーシアムで応募する場合は、コンソーシアム構成書(別紙2)を提出してください。
※2)事業計画書は、A4サイズ10ページまでとし、任意の補足資料の提出も可とします。
※3)損益計算書・貸借対照表・製造原価報告書等。創業後2年を経過しないものについては、過去1年間分の決算関係書類を、創業予定者や創業間もない場合は、代表者個人の確定申告書等を提出してください。
【札幌市委託先】
〒060-8640 札幌市中央区大通西3丁目11番地
株式会社北海道二十一世紀総合研究所
「サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2018」事務局(開設:平日9時00分〜17時00分)
TEL:011-231-3053
E-MAIL:health@htri.co.jp(担当:清家、河原、岩谷)
※提出書類は返却できません。
※申込者の個人情報は、選考や結果通知などに関すること以外には使用しません。
第一次審査として、選考委員による書類審査を実施します。
書類審査後、全ての応募者に対して、採否をお知らせします。
実施時期:平成30年6月中旬頃
※会場および実施時期の詳細は個別に通知します。
平成30年6月下旬を目途に、郵送で結果を通知します。
「事業性・成長性」、「本支援制度との親和性」、「社会的課題の解決に資するインパクト」
採択された事業の実施に要する経費のうち、1.クラウドファンディング利用手数料のほか、2.製品・サービスの実証・試験販売等に係る以下の経費を対象とします。これ以外の経費は、原則として認められません。
項目 |
説明 |
---|---|
2.製品・サービスの実証・試験販売等に係る経費 | 謝礼、原材料・消耗品費、通信・運搬費、機器のリース・購入費、施設や設備等の賃借料、外注費、旅費・交通費、広告宣伝費のほか、市長が必要かつ適当と認める経費 |
※機器購入費は、単価25万円未満のものを対象とします。
※パソコン、プリンタ、コンピュータ周辺機器、デジタルカメラ等の汎用物品、他の用途に併用できる特定用途向けの物品は、原則として補助対象外とします。
【補助対象外となるもの】
【留意事項】
補助率
補助対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)
補助額
50万円以内
提出書類
採択者については、すみやかに以下の書類を提出いただきます。
事業完了の報告及び補助金の支払
補助金は原則として精算払いです。支援期間の終了後、「事業完了報告書」に加えて、精算に必要な書類(見積書・発注書・納品書・請求書・領収書等)を札幌市へ提出していただき、実施結果を確認のうえ、最終的な補助金額を確定します。その後、申請者(コンソーシアム内の代表者)からの請求に基づき、平成31年3月下旬~4月上旬頃に、指定された口座へ補助金を振り込みます。
※精算に必要な書類については、別途、札幌市が作成する「補助金事務取扱要領」に従い整理していただく必要があります。
「サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2018」事務局
(【札幌市委託先】株式会社北海道二十一世紀総合研究所)
〒060-8640 札幌市中央区大通西3丁目11番地
TEL:011-231-3053(受付時間:平日9時00分~17時00分)
E-MAIL:health@htri.co.jp(担当:清家、河原、岩谷)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.