ホーム > 観光・産業・ビジネス > 経済・産業 > クリエイティブ産業の振興 > eスポーツを活用した産業振興 > 「札幌eスポーツ×ビズセミナー2022」等を開催しました

ここから本文です。

更新日:2022年5月23日

「札幌eスポーツ×ビズセミナー2022」等を開催しました

eスポーツの分野で新たな事業展開や既存業務の拡大を目指す企業を支援することを目的に、eスポーツビジネスにおける先進的な事例を紹介するためのセミナーやイベント等を開催いたしました。

※本セミナーは、令和4年1月21日(金曜日)から令和4年1月30日(日曜日)をメインとした10日間で開催する一般社団法人北海道eスポーツ協会主催「Hokkaido esports festival2022」と連携して実施いたしました。

開催セミナー・企画概要

各セミナー・企画については、下記のリンクから視聴可能です。

Hokkaido esports festival2022:http://esports-hokkaido.com/hef2022/movie.html(外部ページ)

「札幌eスポーツ×ビズセミナー2022」

日時

令和4年1月28日(金曜日)11時00分~17時30分

配信方法

Youtubeによるオンライン配信(北海道eスポーツ協会オフィシャルアカウント)

プログラム

メタバース・トークセッション

〈基調講演〉

  • 池田 大造(株式会社NTTドコモ サービスイノベーション部)

〈パネルディスカッション〉

  • 桝谷 稔(北海道eスポーツ協会)
  • Jini(ゲームジャーナリスト)
  • よーへん(株式会社リ・インベンション)
  • 松井 健太郎(株式会社バーチャルキャスト)

〈国内事例紹介〉

  • 舟越 靖(株式会社HIKKY CEO)
グローバル・トークセッション

〈基調講演〉

  • 小平 麻美(ESL Account & Project Manager)

〈パネルディスカッション〉

  • 横田 陽(北海道eスポーツ協会)
  • 中島 賢一(福岡eスポーツ協会 会長)
  • 三好 健太(北海道eスポーツ学生連盟 代表)
  • 堀川 宣和(京都eスポーツ協会 会長)

〈道内事例紹介〉

  • 大坪 達哉(東日本電信電話株式会社 取締役 北海道北支店 支店長)
  • エデュケーショナル・トークセッション

〈基調講演〉

  • 吉村 総一郎(学校法人角川ドワンゴ学園 副本部長/S高等学校 校長)

〈パネルディスカッション〉

  • 本間 欽也(北海道eスポーツ協会)
  • 柴原 健太(岡山共生高校 eスポーツ部顧問)
  • 大橋 鉱一郎(星槎国際高校 十勝eスポーツプロジェクト)
  • 高野 晋也(東海大付属札幌高校 eスポーツ部顧問)
  • 福島 啓友(クラーク記念国際高校 eスポーツ部顧問)

〈eスポーツ活動を推進する道内の学校紹介〉

  • 北海道ハイテクノロジー専門学校
  • 札幌デザイン&テクノロジー専門学校
  • 北海道情報大学
  • 吉田学園情報ビジネス専門学校
  • 帯広星槎高校
  • 道内eスポーツ企業対抗戦

 

道内企業eスポーツ対抗戦

日時

令和4年3月19日(土曜日)14時30分~20時30分

配信方法

Youtubeによるオンライン配信(北海道eスポーツ協会オフィシャルアカウント)

プログラム

企業内、企業間の交流促進を目的に2つのゲームタイトルで企業参加型の大会を開催

  • スーパーボンバーマンR 参加企業 11社
  • Weather Typing 参加企業 10社

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局産業振興部産業振興課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎15階

電話番号:011-211-2392

ファクス番号:011-218-5130