ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 市内飲食店等に対する営業時間短縮要請について
ここから本文です。
このたび、北海道より、下記のとおり札幌市内全域の飲食店等に対する営業時間の短縮要請がなされました。
また、要請に協力いただける施設(店舗)には、協力支援金を支援することも併せて示されました。
それに伴い、北海道から札幌市に対し、支援金の支給事務に係る協力依頼がありましたので、本ページにて支援金の申請等について、順次お知らせします。
重要なお知らせ
【本ページ内リンク】
札幌市内全域の飲食店・カラオケ店
令和3年2月16日(火曜日)から令和3年2月28日(日曜日)までの13日間
1施設(店舗)1日あたり2万円(最大26万円)
※ただし、北海道により要請期間等の変更があった場合、最大金額が変更となることがあります。
原則、令和3年2月16日(火曜日)~令和3年2月28日(日曜日)の全期間において、要請に応じること
※このたびの要請から新たにご協力いただく場合などは、遅くとも令和3年2月18日(木曜日)~令和3年2月28日(日曜日)となります。その場合でも、支援金の額は令和3年2月16日(火曜日)からご協力いただいた場合と同額(最大26万円)です。ただし、北海道による要請期間等に変更が生じた場合、最大金額が変更となることがあります。
札幌市内全域の飲食店・カラオケ店
※酒類提供を行う施設、酒類提供を行わない施設ともに対象となります。
※従来から午後10時以降の営業を行っている施設のみ対象となります。
下記よりダウンロードいただけます。
また、令和3年2月26日(金曜日)以降は、市役所本庁舎1階パンフレットコーナーや各区役所にも配架予定です。
営業時間等を店舗に掲出いただく場合の例です。(あくまでも例示であり、任意の掲出物をお使いいただけます。)
令和3年3月1日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)【消印有効】
申請は、下記への郵送により受け付けます。
なお、郵送にあたっては、簡易書留や一般書留、レターパックプラス(郵便物の追跡ができる方法で、かつ配達時に受け取り確認がされるもの)で郵送してください。
【郵送先】
〒060-8404 感染防止対策協力支援金 事務局
※切手を貼付、裏面には差出人の住所及び氏名をご記載ください。
※感染症拡大防止の観点から、札幌市役所や区役所の窓口での申請受付は行っておりません。申請書類をご持参いただいてもお受けしかねます。
※申請書等の記載方法や添付書類等についてお尋ねになる場合、下記の専用ダイヤルまでお問い合わせください。
011-350-5927
※なお、すすきの地区等における令和3年1月16日(土曜日)~2月15日(月曜日)までの協力要請及び支援金の申請等については、下記の専用ダイヤルにお問い合わせください。
〇すすきの支援金お問い合わせ専用ダイヤル
電話番号:0570-200-105
8時45分から17時15分まで
(令和3年3月31日(水曜日)までは、土日祝日も対応、令和3年4月1日(木曜日)以降は平日のみ)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.