ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > エコライフの推進 > さっぽろ節電・省エネキャンペーン

ここから本文です。

更新日:2020年8月31日

さっぽろ節電・省エネキャンペーン

札幌市では、今年もみなさんの節電・省エネの取組を応援するため、「さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬」を実施いたします。

「さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬」では、この冬、節電・省エネに取り組む方、すでに取り組んでいる方にキャンペーンへの登録をしていただきます。

その後、2カ月間の節電・省エネにチャレンジしていただき、前年比で電力やガス、灯油の削減を達成した方、または他の家庭と比較してより消費電力量が少なかった方の中から抽選により記念品(SAPICA)を贈呈します。

 

<応募対象について>

以下のいずれかに該当する方が、抽選の対象となります。なお、どちらに該当するかは、応募内容を確認し、当選確率が高い方を採用いたします。

電力量削減率でのチャレンジ

前年比で、電力量を削減した人の中から、抽選で記念品を贈呈します。
削減率が高い方ほど、当選確率が上がります。

消費電力量でのチャレンジ 応募があった他の世帯と比較して、より消費電力量が少ない方の中から、抽選で記念品を贈呈します。
消費電力量が少ない方ほど、当選確率が上がります。

[ダブルチャンス]

グループ参加について

個人での応募だけではなく、グループを作ってみんなで節電することで、記念品がもう1枚もらえるチャンスがあります。

グループ参加者全体で節電に取り組み、前年比で節電を達成したグループのうち、抽選で5グループに記念品を贈呈します。

※その他、ガスや灯油の消費量削減や、「家庭の省エネ診断」や「うちエコ診断」を受診すると、当選確率が上がります。 

【ポスター】

さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬のポスター画像

「さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬」ポスターダウンロード(PDF:799KB)

【チラシ】

さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬チラシ画像

「さっぽろ節電・省エネキャンペーン2014冬」チラシダウンロード(PDF:1,633KB)

ステップ1 キャンペーンに登録して、エントリーしよう!

今年の冬、節電に取り組む方、すでに取り組んでいる方はキャンペーンに登録しましょう!

節電・省エネキャンペーンへの登録はこちらから

(キャンペーン登録期間:平成26年12月1日(月曜日)から平成27年2月27日(金曜日)まで

ステップ2 節電・省エネに取り組もう!

キャンペーン登録後は、12月~2月のうち、連続した2カ月間の節電・省エネに取り組みましょう。
何をしたらよいかわからない!というあなたは、札幌市環境プラザに設置している節電・省エネに関する相談窓口を活用したり、下記のパンフレットを見ながらチャレンジしてみましょう。

札幌市環境プラザ「家庭向け省エネ・節電総合相談窓口」


節電・省エネパンフレット「広げよう!さっぽろの節電力!!」

節電・省エネパンフレット「広げよう!さっぽろの節電力!!2014」ダウンロード(PDF:2,885KB)

ステップ3 結果を報告して、記念品を当てよう!

節電・省エネに取り組んだ後は、取組結果を報告しましょう。抽選で、記念品(SAPICA(サピカ)2000円分)が当たります。
(ダブルチャンスのグループでの参加に応募する方は、可能な限り代表者の方が取りまとめて報告ください。)

記念品について

抽選で2000円分のSAPICA(サピカ)を贈呈いたします。

SAPICA画像

応募方法

対象

札幌市民であればどなたでもご応募できます。

応募期間

応募期間

平成27年2月1日(日曜日)~平成27年3月10日(火曜日)消印有効

応募用紙・必要書類

応募用紙の貼り付け欄に、北海道電力が発行する、平成26年12月~平成27年2月のうち、連続した2カ月分(12月~1月分または1月~2月分)の「電気ご使用量のお知らせ」や、ガス会社・灯油販売店が発行する使用量のお知らせと前年度の使用量がわかるもの(いずれも写し可)を添付し、必要事項を記入してください。

(注意)添付書類は返却できませんので、予めご了承ください。

※北海道電力の「Web料金お知らせサービス」や北海道ガスの「ご使用量・料金照会サービス」をご利用されている方は、Webの「検針のお知らせ」のページや「ガス料金一覧表示」のページを印刷したものを添付してください。

※グループでの応募については、可能な限りグループの代表者が各世帯の応募用紙を取りまとめて応募してください。

応募用紙はこちらからダウンロードしてください(PDF:909KB)

応募先

〒060-0806
日本郵便(株)札幌駅パセオ郵便局留

「さっぽろ節電・省エネキャンペーン受付係」宛

抽選について

抽選方法

前年比で電力の削減を達成した方、または応募者の中から他の世帯と比較して消費電力量が少ない方の中から抽選を行います。
電力の削減率または消費電力量の少なさに応じ、当選確率が上がります。
また、下記のとおりガスや灯油の削減、省エネ診断等の受診で当選確率が上がります。

グループ参加の抽選

グループで参加して節電に取り組み、前年比で節電を達成した方は、抽選で5グループにさらにもう1枚SAPICA(サピカ)が当選する抽選を行います。

省エネの取組(電力以外)

取組内容

抽選時の当選確率

前年比でのガスの削減

+2倍

前年比での灯油の削減

+2倍

家庭の省エネ診断受診

 

+2倍

※札幌市で実施している「家庭の省エネ診断」や「うちエコ診断」を受診いただくと、2口追加となります。

※ガスまたは灯油のみの削減による応募はできません。

問い合わせ先

札幌市コールセンター(土日を含む全日AM8時00分~PM9時00分まで)
電話番号 011-222-4894

「スマートライフジャパン推進フォーラム」が実施するスマートライフジャパン!節電・省エネキャンペーンについて

「スマートライフジャパン推進フォーラム」でも、今冬の電力需給状況を考慮し、事業の一環として、節電・省エネキャンペーンを実施しています。

実施団体:スマートライフジャパン推進フォーラム

※一般消費者の方々に対して、スマートライフを普及させるために国や自治体、民間企業が一体となって取り組みを進めている団体です。

キャンペーン期間:平成26年12月1日から平成27年3月31日まで

プレゼント応募期間:平成26年12月1日から平成27年2月27日まで

詳しくはホームページ(http://smart-life-japan.jp/cp)をご覧ください。

スマートライフジャパン!節電・省エネキャンペーンのバナー

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境政策課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2877

ファクス番号:011-218-5108