ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 生物多様性の保全 > まちなか生き物活動~街路樹マッピング~

ここから本文です。

更新日:2023年1月6日

まちなか生き物活動~街路樹マッピング~

札幌市では、平成29年度の「まちなか生き物活動事業」のプログラムとして、「まちなか生き物活動~街路樹マッピング~」を実施しています。
本プログラムでは、身近な街路樹の調査を通して、市街地にある街路樹が他の生き物にとってどのような役割を果たしているか考えます。

 【イベント3】街路樹マッピング≪第3回≫(終了しました)

札幌市では、平成29年度の「まちなか生き物活動事業」のプログラム「まちなか生き物活動~街路樹マッピング~」の第3弾として、平成29年10月14日(土曜日)に「街路樹マッピング」を開催します。
当日は、植物の専門家から木の見分け方を学び、自分だけのオリジナル図鑑を作ります。また、実際に街路樹の調査を行い、街路樹マップを作成します。
近な街路樹が他の生き物にとってどのような役割を果たしているか、一緒に楽しく学びましょう!
くさんの方のご参加をお待ちしています!!

実施概要

日時 平成29年10月14日(土曜日) 9時00分~12時00分
場所

FRSコーポレーション株式会社周辺の街路樹(中央区北7条西13丁目5番塚本ビル5号館2階)

※JR桑園駅より徒歩7分

募集人数 30人(先着)
参加費 無料
対象 小学生以上(小学生の場合は保護者同伴)
主催

札幌市

参加方法

下記事務局まで電話・ファックス・メールでお申し込みください。

  • 募集期間:9月11日(月曜日)~10月11日(水曜日) <申込受付を終了しました>

 

ページの先頭へ戻る

 【イベント2】街路樹マッピング≪第2回≫(終了しました)

幌市では、平成29年度の「まちなか生き物活動事業」のプログラム「まちなか生き物活動~街路樹マッピング~」の第2弾として、平成29年8月19日(土曜日)に「街路樹マッピング」を開催します。
日は、動植物の専門家と一緒に市内を歩き、木の見分け方を学びます。そして、どのような種類の街路樹がどれくらいあるのかを調べ、街路樹マップを作成します。
身近な街路樹が他の生き物にとってどのような役割を果たしているか、一緒に楽しく学びましょう!
たくさんの方のご参加をお待ちしています!!

日時 平成29年8月19日(土曜日) 9時15分~12時00分
場所

FRSコーポレーション株式会社周辺の街路樹(中央区北7条西13丁目5番)

参加人数

13人

活動の様子

 

調査の様子

調査の様子

まとめの様子

 街路樹マップ

サイト画面路樹マッピング(第1回・第2回)で作成した街路樹マップは、下記サイトから閲覧できます。

  • オープンストリートマップ
    画面右側の「?(地図を検索)」をクリックし、街路樹をクリックすると、種名が確認できます。
  • 3D表示はこちら
    F4mapでは街路樹が3Dで表示されます。
    種名などの詳細情報は、F4mapからは確認できません。

 

ページの先頭へ戻る

 【イベント1】街路樹マッピング≪第1回≫(終了しました)

幌市では、平成29年度の「まちなか生き物活動事業」のプログラムの一環として、「街路樹マッピング」を開催します。
当日は、動植物の専門家と一緒に市内を歩き、どのような種類の街路樹がどれくらいあるのか調べることにより、身近な街路樹が他の生き物にとってどのような役割を果たしているのか考えます。

日時 平成29年6月24日(土曜日) 9時15分~12時00分
場所

FRSコーポレーション株式会社周辺の街路樹(中央区北7条西13丁目5番)

参加人数 23人

活動の様子

23名の参加者と一緒に街路樹を調べ、マップを作成しました。見つけた街路樹は全部で11種類、149本でした。 

 

事前説明の様子

樹高計測の様子

マップ作成の様子

ページの先頭へ戻る

 事務局

FRSコーポレーション株式会社

  • 担当:曵地(ひきち)
  • 住所:札幌市中央区北7条西13丁目5 塚本ビル5号館2階
  • 電話:011-206-9947(受付時間:平日9時~17時)
  • FAX:011-206-9948
  • Eメール:hikichi@frs-co.jp

【関連サイト】FRSコーポレーション株式会社のホームページ

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2879

ファクス番号:011-218-5108