ここから本文です。
札幌市では、生物多様性の普及啓発のために2種類のかるたを作成しました。
どちらのかるたも以下からダウンロードできますので、かるた遊びにご利用ください。
「職員が考えた生物多様性かるた」については、読み札の解説も作成しましたので、生物多様性の学習にご活用ください。
平成29年度に作成した「生き物かるた」等を使用するかるた大会を平成30年度から開催しています。
令和元年度カッコー先生杯かるた大会には、低学年の部16チーム48人、高学年の部15チーム45人が参加して、白熱した試合が行われました。
低学年の部で優勝した「もおき3-1」の皆さん、
高学年の部で優勝した「平岸アップルズ」の皆さんおめでとうございます。
また、ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
チーム名 |
|||
---|---|---|---|
低学年の部 |
高学年の部 |
||
優勝 |
もおき3-1 |
平岸アップルズ |
|
準優勝 |
TON☆屯 |
チームキャット |
|
3位 |
スター24 |
コドモーズ |
開会式 |
大会の様子1 |
大会の様子2 |
参加者が作成してくれた生き物折り紙 |
優勝チーム(低学年の部) |
優勝チーム(高学年の部) |
開催日時 | 2020年1月8日(水曜日)9時45分~12時00分 |
---|---|
開催場所 |
北海道立総合体育センター(北海きたえーる)柔道室 札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1 |
対象 | 札幌市在住の小学生(3人1チーム) |
募集チーム数 |
低学年の部、高学年の部それぞれ16チーム(最大96人) ※低学年・高学年混合チームは高学年チームとします ※応募多数の場合は抽選を行います |
参加費 |
無料 |
平成30年度カッコー先生杯かるた大会には、16チーム48人が参加して、白熱した試合が行われました。
優勝したいちごジャムチームの皆さんおめでとうございます。
また、ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
チーム名 | |
---|---|
優勝 |
いちごジャム |
準優勝 |
チームりあこ |
3位 |
ケーキキャンディ ヒカレ |
以下から読み札・絵札をダウンロードできます。コピー用紙等に印刷したものを厚紙に貼ると手作りかるたができます。
【ダウンロードに関する注意事項】私的利用(個人、学校、団体、その他これに準ずる限られた範囲で使用すること)の範囲内でご利用いただき、無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。
以下から読み札・絵札をダウンロードできます。コピー用紙等に印刷したものを厚紙に貼ると手作りかるたができます。
【ダウンロードに関する注意事項】私的利用(個人、学校、団体、その他これに準ずる限られた範囲で使用すること)の範囲内でご利用いただき、無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。
読み札の解説をこちらからダウンロードできます。生物多様性の学習にご活用ください。
生き物かるた読み札には、1,607作品のご応募をいただきました。ご応募いただいた皆さまありがとうございました。生き物かるた読み札選考委員会での検討の結果、各賞受賞者及び入選者が決まりましたのでお知らせいたします。(受賞者等の学年は平成29年度のものです。)
生き物かるた読み札選考委員会の詳細は以下のとおりです。
開催日 | 平成29年(2017年)12月5日 |
---|---|
開催時間 | 14時から15時30分 |
会場 | 札幌市役所地下1階4号会議室(札幌市中央区北1条西2丁目) |
会議の種類 | 非公開(個人情報を扱うため) |
内容 | 入選、入賞作品の選考 |
会議結果 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.