ここから本文です。
第2次試験で実施する体力検査(消防吏員)の集合時間等を掲載しました。予めご確認いただき、当日はお間違いのないようにお越しください。開場時間前に来場した場合、会場内には入場することができませんので、ご注意下さい。
体力検査当日は、同じ会場で参議院議員選挙の投票が行われております。
また、入口は北側入口(正面玄関ではありません)になりますので、ご注意ください。
一般技術(土木、建築、電気、機械、衛生、造園)、消防吏員、保健師について、6月19日(日曜日)に実施した筆記試験の成績に基づき、第1次試験合格者を決定しました。
また、第1次試験(筆記)の平均点を掲載しています。
※第2次試験(面接)対象者は、通知文に同封された面接カード、履歴カードを記入(パソコンなどの使用は不可、様式は下記「1次面接試験について」に掲載しています)のうえ、札幌市人事委員会事務局任用課 大学の部担当宛て(札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階)に特定記録郵便で郵送して下さい(7月5日(火曜日)必着)。提出期限までに届かず、かつ、提出が遅れることについて連絡がない場合は、辞退したものとみなします。郵送での提出が期限までに間に合わない場合は、7月5日(火曜日)午後1時から午後4時までの間に、札幌市人事委員会事務局にお持ちください。
※第2次試験(面接)対象者のうち一般技術(土木、建築、電気、機械、衛生、造園)の方は、面接カード、履歴カードのほか、学業成績証明書の提出(大学院修了者は大学及び大学院の両方を提出)も必要となりますので、7月5日(火曜日)までにあわせてご提出下さい。
第2次試験で実施する身体検査、体力検査について掲載しています。体力検査の集合時間については、7月1日(金曜日)頃にこちらのページでお知らせします。
一般事務(行政コース、福祉コース)、学校事務について、6月19日(日曜日)に実施した筆記試験の成績に基づき、1次面接試験対象者を決定しました。
1次面接試験対象者は、通知文に同封された面接カード、履歴カードを予め記入(パソコンなどの使用は不可とします)のうえ、1次面接試験実施日に必ず持参してください(第1次試験合格者について、2次面接試験で使用します)。
※一般事務(行政コース、福祉コース)、学校事務の第1次試験合格者は7月8日(金曜日)午前11時に発表予定です。
※一般技術(土木、建築、電気、機械、衛生、造園)、消防吏員及び資格・免許職(保健師)の第1次試験合格者は6月28日(火曜日)午前11時に発表予定です。
※面接カード、履歴カードはともに無断転載を禁止します。
試験の種類 | 大学の部 | 資格・免許職 | |
---|---|---|---|
試験区分 |
|
|
|
受験資格 |
大学を卒業又は令和5年3月までに卒業見込みの方で平成5年4月2日以降に生まれた方
|
平成5年4月2日以降に生まれた方で、保健師の免許を所有又は令和5年6月までに取得見込みの方 |
|
試験案内の 配布開始日 |
令和4年4月25日(月曜日) |
||
受付期間 |
【インターネットによる申込み】※申込みは終了しました。 令和4年4月25日(月曜日)午前9時~5月13日(金曜日)午後1時【受信分有効】 ※インターネットによる申込みが難しい場合は、5月2日(月曜日)午後5時15分までに札幌市人事委員会事務局任用課(011-211-3143)までお問い合わせください。 |
||
第1次試験 |
令和4年6月19日(日曜日)
令和4年6月30日(木曜日)~7月2日(日曜日)
|
||
第2次試験 |
令和4年6月下旬~8月上旬(予定) |
||
最終合格発表 |
令和4年8月上旬(予定) |
令和2年度~令和4年度の試験実施状況(各試験区分の申込者数、受験者数、1次面接対象者数、1次試験合格者数、最終合格者数、倍率)を見ることができます。
第1次試験の問題例等を公開しています。
※問題例は転載を禁止します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.