ホーム > くらし・手続き > 動物・ペット > ペット(動物管理センター) > 動物管理センターからのお知らせ

ここから本文です。

更新日:2023年5月8日

動物管理センターからのお知らせ

飼養鳥(ペット等の鳥類)の高病原性鳥インフルエンザの感染対策について

【令和5年(2023年)3月30日更新】

令和5年3月28日に、千歳市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が発生しました。

高病原性鳥インフルエンザは、鳥インフルエンザウイルスのうち、病原性が高いと判定されたものによる感染症であり、元気消失や下痢等の全身症状の他、時に突然死を呈する病気です。海外において、感染鳥との濃厚接触したヒトへの感染も報告されています。

ペット又は事業等の目的で鳥類を飼養されている方は、以下を参考に、飼養鳥への感染防止にご注意ください。

【感染防止について】

  • 飼養している鳥類の健康状態を注視し、異常の早期発見に努めましょう
  • 屋外で飼養している場合には、可能な限り屋内での飼養に変更したり、防鳥ネットの設置等により、飼養鳥と野鳥や野生動物との接触を防ぎましょう。
  • 飼い主等は、屋外で弱っている野鳥や死亡野鳥への接触を避けるようにしましょう。接触した場合には、飼養鳥に接触する前に、手指消毒や衣類交換をし、ウイルスの持込を防ぎましょう。

【飼養鳥に異常が見られたら】

  • まずは、かかりつけの獣医師に相談し、検査等を受診しましょう。日頃より屋内で飼養されている鳥類については、高病原性鳥インフルエンザの感染リスクは低いものと考えられますので、飼い主等は冷静な対応に努めましょう。
  • 札幌市内の飼養鳥について、簡易検査で陽性となった場合等、感染が疑われる場合には、飼養鳥の種に応じて以下までご連絡ください。
    ○家畜伝染病予防法の対象家きん7種(鶏、あひる、うずら、七面鳥、きじ、だちょう、ほろほろ鳥)の場合:北海道石狩家畜保健衛生所(電話011-851-4779)
    ○上記以外の鳥種の場合:札幌市動物管理センター(電話011-736-6134)

【参考資料】

令和5年度狂犬病予防注射実施通知書の送付について

【令和5年(2023年)3月23日更新】

犬の飼い主には、毎年4月から6月の間に飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせる義務があります。
札幌市では、毎年4月に、札幌市に犬の登録を行っている飼い主に対し、狂犬病予防注射実施通知書(青い三つ折りのお手紙)を送付しています。
令和5年度については以下の日程で一斉に発送する予定です。

  • 発送日:令和5年(2023年)4月3日月曜日

なお、この通知書は、接種券ではありませんので、お手元に届く前や、紛失してしまった場合でも予防注射を受けることができます。その場合には、お手元の鑑札や、過去の通知書等に記載されている登録番号を確認の上、動物病院を受診してください。

犬猫のマイクロチップの登録制度について

【令和4年(2022年)8月4日更新】

ペットショップやブリーダーなどの犬猫を販売する事業者は、令和4年6月1日以降に新たに取得した犬猫へのマイクロチップの装着が義務付けられました。

マイクロチップが装着されている犬猫を購入した飼い主様には、飼い主の情報を変更する手続きが必要になります。また、すでにマイクロチップが装着されている犬猫を譲り受けた方も、同様に変更の手続きが必要となります。

ご自身で新たにマイクロチップを挿入した場合も、飼い主情報の登録が必要です。なお、現在飼っている犬猫へのマイクロチップの装着は努力義務となっております。

マイクロチップの飼い主情報の登録・変更(有料)はこちらの「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイトで行うことができます。

詳細は環境省のホームページをご覧ください。

福移支所での動物の見学および譲渡について

【令和2年(2020年)11月19日※令和5年(2023年)3月23日更新】

新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、来庁者数が多い場合は、入場制限を行う場合や、待ち時間が生じる場合がございます。また、以下について、引き続きご協力をお願いいたします。

  • 体調不良の場合は、来庁・見学をお控えください。
  • 大声での会話はお控えください。

譲渡可能な動物の情報や必要な持ち物等は、譲渡可能犬・猫収容情報のページからご確認ください。

ペットを飼育している皆様へ~新型コロナウイルス感染症への対応~

【令和2年(2020年)10月28日】

ペットの世話やペットへの感染防止のためにも、人が感染しないことがいちばん大事です。

新型コロナウイルス感染症に関連したペットの相談については、動物管理センターにお問い合わせください。

※環境省ホームページ「新型コロナウイルス関連情報(ペットを飼っているみなさま、ペット関連事業者のみなさまへ)」

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所動物管理センター

〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31

電話番号:011-736-6134

ファクス番号:011-736-6137

●業務時間は、月曜日から金曜日の8時45分から17時15分までです。土日祝祭日はお休みです。
●ご意見・ご要望はお問い合わせフォームから。
●このページはリンクフリーです。リンクは札幌市動物管理センタートップページ(http://www.city.sapporo.jp/inuneko/)にお願いいたします。