市立札幌病院公式ホームページ > 医療関係の方へ > 医師臨床研修について > 循環器内科
ここから本文です。
更新日:2018年7月4日
医療関係の方へ
循環器科はスタッフ10名の体制で診療を行っており、初期研修医1~2名(1クール2か月程度)がチームに加わっています。1年目からエコー、カテーテル検査や治療などに積極的に参加してもらいます。CCUも兼務しており、PCPS、IABP、CHDFなどの高度な医療器具を使うこともあります。毎日のCCUカンファランスでのプレゼンテーションや急性心筋梗塞患者が来た時の「シネコール」は大変ですが、救急患者の初期対応として何をすべきかを判断する能力が身につきます。どの科に行っても「心臓が診られる」「救急患者に対応できること」は自信になります。また、10名のスタッフのうち3名が女医さんです。各人の得意分野を生かし、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。是非一緒に働きましょう。
経皮的冠動脈形成術(PCI)は生命に直結する治療です。緊急検査・治療を含め、心臓カテーテル検査は毎日数件以上行っており、研修の2か月目からは実際の手技に携わってもらいます。
EVT(Endo Vascular Treatment:末梢動脈疾患のカテーテル治療)は年間250例(2017年)を超え、全国トップレベルの実績になりました。
心エコー検査のスペシャリストが経食道心エコーをしているところです。研修医が身に身に着けるべき心エコーのABCだけでなく、より専門的な心エコーの研修を受けることも可能です。
心臓電気生理学的検査やカテーテルアブレーション治療も行っています。心電図の読み方、不整脈診療に興味がある方も大歓迎です。
月曜日 |
CCUカンファレンス(8時15分~)、心臓カテーテル検査・治療(午前・午後)、心カテカンファレンス(夕方~) |
---|---|
火曜日 |
CCUカンファレンス(8時15分~)、心臓カテーテル検査・治療(午前・午後)、心カテカンファレンス(夕方~) |
水曜日 |
CCUカンファレンス(8時15分~)、心臓電気生理・心臓カテーテル検査・治療(午前・午後)、心カテカンファレンス(夕方~) |
木曜日 |
CCUカンファレンス(8時15分~)、部長総回診(10時00分~)、心臓カテーテル検査・治療(午前・午後)、抄読会・症例カンファレンス(17時30分~)、循環器センター(循内・心外科)合同カンファレンス(18時30分~) |
金曜日 |
CCUカンファレンス(8時15分~)、心臓カテーテル検査・治療(午後)、心カテカンファレンス(夕方~) |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.