市立札幌病院公式ホームページ > 外来のご案内 > 予防接種等について > 令和3年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2021年11月10日
今年度の市立札幌病院のインフルエンザ予防接種は、令和3年11月10日(水)で終了いたしました。
※ただし、小児科で予約済みの方のみ、接種を継続いたします。
令和3年10月25日(月)~ 令和3年11月10日(水)
※ただし、 小児科で予約済みの方のみ、接種を継続いたします。
① 15歳以上の新規患者さんの場合(1年以上受診のない再来患者さんを含みます)
11月10日(水)で終了いたしました。
② 再来患者さんで予約診療の日に合わせて接種する場合
11月10日(水)で終了いたしました。
③ 再来患者さんで予防接種のみ希望する場合
11月10日(水)で終了いたしました。
④ 小児科で接種する場合
受付日時:火曜日の12:30~14:30
令和3年度から、小児科(月齢6か月以上~15歳以下対象)でのインフルエンザワクチン接種は予約制とさせていただきました。
なお、10月19日で予約枠が埋まりましたので、受付を終了しております。
小児科で予約済みの方のみ→1階3番窓口
区 分 | 接種料金 | |||
1回目 | 2回目(※1) | |||
3歳未満 | 4,944円 | 2,183円 | ||
3歳~5歳 | 5,676円 | 2,915円 | ||
6歳以上 | 4,851円 | 2,497円 | ||
札幌市高齢者インフルエンザ予防接種事業の助成対象者(※2) | 一般 | 1,400円 | ||
自己負担免除 | 0円 | |||
対象者(※3) |
(※1) 13歳以上は、原則1回接種です。2回接種は免疫反応が抑制されている場合で、医師の判断による場合に限られます。
(※2)札幌市高齢者インフルエンザ予防接種事業の助成対象者は、札幌市民または東日本大震災の被災者の方で、以下の①または②に該当する方です。
① 接種日現在で65歳以上の方。
② 接種日現在で60歳~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級の方)。
(※3)自己負担免除対象者は、(※2)の助成対象者であって、以下の①~③のいずれかに該当する方です。
① 生活保護世帯の方
② 市民税非課税世帯の方
③ 東日本大震災の被災者
なお、自己負担免除のためには、予防接種受付時に証明書類の提出が必要です。
必要な証明書類等について、詳しくは保健所にお問い合わせ願います。
保健所 電話:011-622-5199
保健所 ホームページ:高齢者インフルエンザワクチン
(http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/fy04koureiinflu.html)
・現在、インフルエンザ予防接種は予約済みの小児科患者のみ行っております
・予防接種は、体調の良い日に接種することが原則です。
・37.5℃以上の熱がある場合等は接種できませんので、事前に検温をお願いいたします。
※ ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
市立札幌病院医事課 011-726-2211 内線2942・2182
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.