市立札幌病院公式ホームページ > 病院の概要 > ご意見箱 > 平成27年3月
ここから本文です。
更新日:2015年5月19日
貴重なご意見をありがとうございます。
項番 |
内容 |
対応策 |
---|---|---|
1 |
新患受付の態度が横柄で辟易しました。 こちらが質問した事と、そちらの言ってくる事がかみ合わないとは言え、他人に対する態度ではないと思います。他にいた受付の方は親切でしたのに腹立たしくてなりません。 |
この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 今後は、患者さん対応などの接遇について十分配慮するよう、責任者を通じて指導いたしました。 |
2 |
3/10にレントゲン(乳ガン検診)に伺いました。その際1F画像受付、女性のおしゃべりが気になりました。受付ですので、とても行きにくさを感じました。 他の方がきちんとされていても、お一人お二人のために、このような印象になります。 |
この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 今後は、患者さん対応などの接遇について十分配慮するよう、責任者を通じて指導いたしました。 |
項番 |
内容 |
対応策 |
---|---|---|
3 |
病院職員のマナー徹底を。 エレベーターの乗降の際に、降りる者がいるにもかかわらず、乗り込んで来る。 一般常識を守って欲しいものです。 |
この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 降りる人を優先するよう、エレベーターの利用マナーを会議を通じて改めて周知いたしました。 |
4 |
腹部エコー検査について。検査の時、洋服を脱がなくても、まくって腹部を出すだけで良いと思う。それで検査が十分できる。(本州の病院では洋服を脱がなかった。)洋服を、脱いだり着たりするのも時間がかかりロスタイムになる。 洋服を脱いだとしても、女性の場合、検査の時、バスタオルからタオル1枚に変えられるのも、冬は寒いし恥ずかしい。バスタオルにしてほしい。 |
腹部エコー検査は、確実に検査を実施するために洋服を脱いでいただいています。しかし、この度は羞恥心と寒さへの配慮が不足しており、申し訳ありませんでした。今後は、検査時における胸元のタオルをバスタオルに変更いたします。 |
5 |
院内で所定場所以外の携帯電話使用(通話のみ)を禁止しているが、違反している人が散見される。 規則をしらない人がほとんどと思われるが使用ルールの表示が少し分かりづらい。周知徹底の為の工夫をお願いしたい。 |
当院では、平成26年10月から携帯電話等(スマートフォン、その他通信機器)の使用ルールを改め、それまで院内では原則電源をお切りいただくこととしていたところ、通話以外の使用を認めることとしました(但し、診察室及び電源OFFの表示がある場所では使用禁止です)。併せて、通話可能な携帯電話コーナーの箇所を増やすなど、安全な療養環境を確保しつつ来院される方の利便性の向上を図ってきたところです。しかしながら、来院される方に携帯電話等の使用ルールが十分に浸透せず、携帯電話コーナー以外で通話される方がいらっしゃるのは大変残念なことです。ご指摘いただきましたとおり、携帯電話等の使用についての表示を工夫するなどして、来院される方への周知に努めてまいります。 |
6 |
医療のゴミを集めている方が、使用中のゴム手袋そのままで、ドアノブとかエレベーターのボタンなどを平気で触っています。感染等は大丈夫でしょうか。本人はゴム手袋を付けていますが、私達はつけておりません。マークを調べたら医療廃棄物のマークでした。 |
回収員は作業の過程でビニール袋の外側を触って回収しており汚染されたものではないと考えております。しかしながら、手袋のままでドアノブ、エレベーターのボタンを触ることは誤解を招くことがありますので、手袋のままで触らないよう作業員へ指導を徹底いたします。 |
7 |
3/3初受診、医師が受診者と話をする時、正面を向かないでパソコン画面を見たまま話したり、顔は受診者に向けていても体は斜めだったり。あまり印象が良くありませんでした。次回も同じ様であれば本病院での受診は控えると共に知人にも勧めません。 |
この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。当院では、今年1月に電子カルテシステムを変更したところでもあり操作に慣れていなかった事も一因と思われます。 診察の際、快い接遇を行うよう会議を通して周知いたしました。 |
8 |
この度初めての入院で不安やよく分からない事が多い中で病棟の看護師さんの接する態度が生意気でムスッとして差別もあり、もっとどの患者に対してもその家族に対しても優しさと親切に対応してほしいです。凄く感じ悪かったです。基本理念のすべての患者さんに対してその人格を尊重し、常に“やさしさ”をもって接してほしい。 |
この度は不誠実な態度により、ご不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。頂いたご意見を病棟全員で共有し、患者さんやご家族に対する態度、言葉遣いを見直すように指導いたしました。 |
9 |
薬の処方箋と一緒に血液検査を薬局に知られるのは、困る個人情報です。本人に確認してからにしてほしいです。 |
印字している検査値は、お薬の適正使用に役立つ項目です。院外の保険調剤薬局で、体調に応じたお薬の量の確認、お薬の副作用の早期発見の為に参考とする情報ですので、ご理解をお願いいたします。なお、ご都合により知られたくない場合には、切り離して処方記載部分のみお渡しいただくことも可能です。 |
項番 |
内容 | 対応策 |
---|---|---|
10 |
母親がお世話になっています。とても親切にしていただき娘としては大変助かります。どなたもみなさん優しくしてもらい本当にありがたいしだいです。 今まで行った病院の中で1番かと思います。 100点ではなく200点つけたいです。本当にありがとうございました。 |
職員の励みとなるご意見をいただきありがとうございました。 今後も患者さんに“やさしさ”をもって診療に専心してまいります。 |
※ご意見は要約させていただいております。
※個人へのご意見等については、個別に指導しております。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.