ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 陽性者となった方へ
ここから本文です。
新型コロナウイルス陽性と診断され、ご不安に思われていることがたくさんおありと思います。新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する病気です。札幌市では、一日も早く皆様が回復されるよう、療養を支えてまいります。
札幌市では、これまで医療機関から新型コロナウイルス陽性との結果連絡を受けた方に、保健所からの連絡をお待ちいただいておりましたが、このたび迅速に療養方法や療養生活の支援を開始するために「療養判定サイト」を開設いたしました。
「療養判定サイト」はご自身で症状などを登録いただくことで、保健所からの連絡を待たずに、迅速に療養方法をご確認いただくことが出来ます。
(療養判定サイトへの登録が無い方には後日、保健所から連絡いたしますが、数日かかる場合があります。)
※医療機関の方への情報は、以下からご確認ください。
回答1
代理入力は差し支えありません。また、一度発行されたURLで複数の方の入力ができますので、親御さんのご入力後、同じアドレスからお子さんの入力を行ってください。(URL発行申請を都度行っていただく必要はありません。)
回答2
「ログインして申請に進む」ではなく「メールを認証して申請に進む」を選択するとパスワード入力は求められません。
回答3
療養判定サイトの登録対象となるのは、医療機関または札幌市の設置するPCR検査センターでの検査などの行政検査で「陽性」と診断された方です。市販の抗原検査キットや民間のPCR検査の結果「陽性(高リスク)」と判定された方は、医師の判断により陽性かどうかを診断する必要がありますので、WEB7119のフローに従って窓口をご確認ください。
療養期間は、下記の通りです。いずれの場合も、改めて検査をすることなく療養終了となります。
新型コロナウイルス感染症に係る宿泊療養又は自宅療養が終了した方には、宿泊・自宅療養証明書を発行することができます。
発行を希望される方は、療養証明書の発行を希望される方へついてをご確認下さい。
陽性となった方から周囲への方への感染拡大を防ぐために、感染の可能性についてご確認ください。
(1)同居家族がいる場合は、以下のページをご確認ください。
(2)同居者以外の周囲の方と接触があった場合
陽性となった方の発症日の2日前から同居者以外の周囲の方と、必要な感染対策をせずに飲食を共にしたなどの接触があった場合、周囲の方に感染の可能性があります。下記資料を参考に、周囲の方に感染の可能性があるかを確認し、該当者には陽性となった方から連絡をお願いします。
以下のページをご確認ください。
感染拡大により、医療機関への受診に時間を要する状況等の場合、発症した同居家族等(※)を、医師の判断により、検査を行わずに、臨床症状で診断することがあります。(いわゆる「みなし陽性」)(※ 施設入所者や寮生の方は同居家族とはなりませんのでご注意ください。)
【ご注意ください】
(1)医療機関の診断 (2)医療機関から保健所への報告(発生届の提出)
A-1:診断のためには、医療機関の受診が必要です。保健所では判定することはできません。
A-2:医療機関において診断し、保健所に発生届が提出された場合、陽性の患者として健康観察等の対応をいたします。改めてのPCR検査は行われませんのでご了承ください。
A-3:医療機関の診断と、発生届がそろっていない場合、保健所における陽性者としての対応がされないため、療養証明書は発行できません。
自主検査(市販の検査キット、民間自費検査や、北海道の無料検査場による検査等)で「陽性(高リスク等)」となられた方について、医師の判断で、受診時に再度の検査を行うことなく、自主検査の検査結果を用いて、陽性の確定診断を行うことがあります。
【ご注意ください】
A-1:民間検査センターや医療用抗原検査キットなどで陽性・高リスクと判定された方は、下記のリンクのページで陽性者登録センターにご登録いただくか、受診可能な医療機関をご確認ください。
【医療用抗原検査キットを用いた自己検査で陽性となった場合】
以下のリンクに記載されている対象者に該当する方は、陽性者登録センターに登録してください。
【民間のPCR無料検査等で陽性となった場合や、医療用抗原検査キットで陽性となったが陽性者登録センターの登録対象外となった場合】
以下のリンクから対応医療機関を探し、受診してください。
A-2:医療機関の診断又は陽性者登録センターへの登録がない場合、保健所における陽性者としての対応がされないため、療養証明書は発行できません。
関連リンク(札幌市ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な問い合わせ先
札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口
電話番号:0570-085-789(ナビダイヤル・毎日9時00分~21時00分)
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.