ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食育情報 > 札幌市食育推進計画・取組 > 札幌市食育推進計画
ここから本文です。
食育とは、「様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、豊かで健康な食生活を実践することができる人間を育てること」です。
食べることは私たちが健康に生きていく上での源であり、健康で豊かな人生を送るための基本となるものです。しかし、食のグローバル化、ライフスタイルの多様化など「食」を取り巻く環境が大きく変化したことにより、食生活の乱れや生産者と消費者の距離の拡大など「食」への関心や感謝の気持ちが失われつつあります。国は、このような食をめぐるさまざまな問題を解決するために、食育を国民運動として取り組むことを目的に、平成17年6月に食育基本法を制定しました。
札幌市食育推進計画は、市民が健やかで豊かな食生活を送れるように、家庭、保育所、学校、職場、地域などで食育をすすめていくための指針です。
札幌市食育推進計画アクションプラン(行動計画)[pdf:677KB]
「札幌市食育推進計画(素案)」について、平成19年11月1日~平成19年12月3日までの期間、市民の皆様のご意見を募集したところ多数のご意見をいただきました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.