ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食育情報 > 【平成29年度】食育活動紹介一覧 > 中央区食生活改善推進員協議会から食育活動報告がありました
ここから本文です。
平成30年3月15日に北星学園女子高等学校、札幌市中央保健センター、中央区食生活改善推進員協議会が連携し、北星女子高校2年生に自分ごととして和朝食について考えることを目的に「みんな元気!!食育体験レストランIN北星~みんなで考える和朝食~」を開催しました。
はじめに中央保健センター管理栄養士による和食や朝食摂取の重要性についての講和と決められた食材を使って「高校生が、自分で和朝食を作るためには、どのようなメニューにしたらいいか」をテーマとしてグループワークを行いました。ルールは、「20分で作れる和朝食」「主食・主菜・副菜・みそ汁を作る」です。
続いて、グループワークで検討したメニューをグループごとに調理しました。推進員が調理のサポートに入り、調理実習を行いました。見た目や味に工夫を施したメニューが数多くありました。
どのグループも約40分で調理を終えました。
調理中は、生徒さんが自主的に調理を行えるよう「次は何をするんだった?」等、声をかけながら調理のサポートをしました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.