ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全 > 食の安全情報 > 停電時の食中毒に注意しましょう

ここから本文です。

更新日:2018年9月7日

停電時の食中毒に注意しましょう

一般家庭の方へ 

停電により、冷蔵庫内の温度はすぐに上昇します。

食品の温度が上昇すると、食品に付着している食中毒菌が増殖し、食中毒が発生する危険性が増します。

また、通電が開始しても、停電時に冷蔵庫内の温度が上昇し、食中毒菌が増殖している恐れがあります。
冷蔵品や冷凍品は、停電中に温度が上昇していても、
再び冷やせば、途中で温度が上昇した食品かどうかがわからなくなってしまいます。

停電があったときは、冷蔵庫内の温度が上昇していることを考慮し、食べられるか十分確認してください。
安全性に不安がある場合は、消費期限内であっても廃棄してください。

また、調理にあたっては、十分加熱するようにし、
生食用の食品であっても加熱して食べるようにしてください。

食品関連事業者の方へ

飲食店や食品製造施設などでは、冷蔵・冷凍設備内の温度の上昇について記録を確認してください。

安全性が確認できない食品については、調理・製造に使用せず、廃棄してください。

関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所食の安全推進課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5170

ファクス番号:011-622-5177

こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。