ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 感染症 > 医療従事者(医師・獣医師等)の皆様へ > 【医療機関の皆様へ】セアカゴケグモ抗毒素に係る臨床研究について
ここから本文です。
セアカゴケグモ抗毒素につきまして、平成31年4月以降においても、以下研究班において、引き続き同抗毒素を用いて臨床研究を実施する旨、厚生労働省から事務連絡がありましたのでお知らせいたします。
また、セアカゴケグモ抗毒素の治療効果が、セアカゴケグモ咬傷に限らず、同じ毒素(αラトロトキシン)を持つその他のゴケグモ咬傷(ジュウサンボシゴケグモ咬傷、ハイイロゴケグモ咬傷、クロゴケグモ咬傷)にも期待されるため、臨床研究の対象をゴケグモ咬傷とすることになりました。
なお、セアカゴケグモ抗毒素の投与が必要な場合の連絡先については、令和元年10月29日付け厚生労働省事務連絡をご確認ください。
【研究班】国立研究開発法人日本医療研究開発機構(新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業)「抗毒素の品質管理及び抗毒素を使用した治療法に関する研究」(研究代表者:一二三亨)
【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素に係る臨床研究の対象拡大について(令和元年10月29日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:106KB)
【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素について(平成31年3月29日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:60KB)【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素について(平成30年3月29日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:60KB)
【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素について(平成29年12月12日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:8KB)
【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素について(平成28年6月23日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:35KB)
【事務連絡】セアカゴケグモ抗毒素について(平成26年8月28日_厚生労働省健康局結核感染症課)(PDF:90KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.