ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 感染症 > 医療従事者(医師・獣医師等)の皆様へ > 【医師の皆様へ】中東呼吸器症候群(MERS)の疑い患者発生時の対応について

ここから本文です。

更新日:2018年9月13日

【医師の皆様へ】中東呼吸器症候群(MERS)の疑い患者発生時の対応について

平成30年9月8日(現地時間)、韓国疾病予防管理センターより、中東から韓国内への帰国者において、MERS患者1名が確認されたと発表されました。なお、韓国当局は当該患者と濃厚に接触した者について、14日間の自宅隔離を行っていますが、この中に日本人は含まれません。

韓国における中東呼吸器症候群(MERS)患者の発生について(情報提供)(PDF:127KB)

中東呼吸器症候群(MERS)について

中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症で、主として中東地域の一部(アラブ首長国連邦、イエメン、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、ヨルダン)で患者が報告されています。

MERSを疑う患者の要件

以下の定義のいずれかに該当する患者で、他の疾病であることが明らかではなく、MERSを疑う場合は、札幌市保健所感染症総合対策課(011-622-5199)に情報提供をお願いします。必要に応じて、保健所等による行政対応(入院勧告、患者の搬送・移送、積極的疫学調査等)が開始されますので、ご協力をお願いします。

定義1

次のア又はイに該当する者(ただし、これらの者がMERSではなく他の疾病であることが明らかな場合は除く。)

ア.38℃以上の発熱及び咳を伴う急性呼吸器症状を呈し、かつ臨床的又は放射線学的に肺炎、ARDS等の肺病変が疑われる者であって、発症前14日以内に流行国(※1)において、MERSであることが確定した患者との接触歴があるもの又はヒトコブラクダとの濃厚接触歴(※2)があるもの。

イ.発熱又は急性呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、発症前14日以内に、MERSであることが確定した患者を診察、看護若しくは介護していたもの、MERSであることが確定した患者と同居(当該患者が入院する病室又は病棟に滞在した場合を含む。)していたもの又はMERSであることが確定した患者の気道分泌液、体液等の汚染物質に直接触れたもの。

※1 流行国:中東地域の一部

※2 ヒトコブラクダとの濃厚接触歴:ヒトコブラクダの鼻や口等との接触(ヒトコブラクダから顔を舐められるなど)や、ヒトコブラクダの生のミルクや非加熱の肉などの摂取

定義2

「医師及び指定届出機関の管理者の管理者が都道府県知事に届け出る基準」における疑似症患者の定義に該当する者(以下の厚生労働省のホームページを参照してください。)

MERSを疑う患者の診療時の留意事項

  1. MERSを疑う患者の要件に該当するかどうか必要な問診・診察をお願いします。
  2. MERSを疑う患者の要件に該当する場合は、札幌市保健所感染症総合対策課(011-622-5199)に御連絡ください。
  3. MERSを疑う患者の要件に該当する場合は、ウイルス検査用の鼻腔拭い液または咽頭拭い液を採取してください。(採取後の検体は保健所職員が受け取り、札幌市衛生研究所に搬入します。)

院内感染対策の徹底

以下を参照し、標準予防策及び飛沫感染予防策を徹底してください。

平成27年(2015年)5月に韓国において発生した輸入症例については、MERSの患者等との明らかな接触歴がなかったこと等から診断が遅れたことや、医療機関における院内感染対策の不徹底等により、医療従事者や同じ病棟の患者やその家族に二次感染が発生しています。この症例を踏まえ、院内感染対策を徹底いただくとともに、MERSへの感染が疑われる患者を診察した場合は速やかに保健所へ情報提供いただきますよう御協力をお願い致します。

関連通知

中東呼吸器症候群(MERS)の国内発生時の対応について(平成29年7月7日付け厚生労働省健康局結核感染症課長通知)(PDF:1,521KB)

中東呼吸器症候群(MERS)の国内発生時の対応に関するQ&Aについて(一部改正)(平成29年7月7日付け厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡)(PDF:93KB)

韓国における中東呼吸器症候群(MERS)への対応に関する具体的な運用について(平成27年6月5日付け事務連絡)(PDF:219KB)

中東呼吸器症候群(MERS)及び鳥インフルエンザA(H7N9)の二類感染症への追加後の対応について(平成27年1月21日付け厚生労働省健康局結核感染症課長通知)(PDF:314KB)

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(平成27年1月21日付け厚生労働省健康局結核感染症課長通知)(PDF:1,040KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5199

ファクス番号:011-622-5168