ここから本文です。

更新日:2023年1月5日

感染予防方法を知ろう

感染を防ぐために

その1コンドームを正しく使用
コンドームの使用は感染を予防するのに有効です。コンドームをはじめから正しく使用しましょう。

その2注射器(針)の共用は絶対にやめる
注射器(針)の共用は他人の血液が直接血管に入るため、感染率が非常に高いので、絶対にやめましょう。

性的接触以外の日常生活では、感染の心配がないことを知ろう

HIVの感染力は非常に弱いため、性的接触以外の日常生活では心配はありません。

<たとえば次のようなことで感染の心配はありません>
・皿など食器を一緒に使う ・握手、抱擁、普通のキスから ・イヌやネコなどのペットから、
・セキやくしゃみ、空気から ・シャワー、入浴、プールで ・地下鉄、バスの座席やつり手から

「レッドリボンスタディ」動画で学ぼう

令和4年度世界エイズデー予防啓発キャンペーンの一環として、学生向けHIVエイズ・性感染症予防啓発のため動画「レッドリボンスタディ」を作成しました。(令和4年11月作成)

レッドリボンスタディ 2022 作成:世界エイズデー札幌実行委員会

学生さん以外の方も閲覧する事ができます。
HIVエイズなど性感染症の正しい知識や感染予防について、授業形式の動画で学べます。ぜひご活用ください。

「レッドリボンスタディ」リンク先アドレス一覧

  タイトル 長さ リンク先アドレス(YouTube)
第1回 HIVとエイズ 3分31秒

https://youtu.be/GPUzHgHIy7Y

第2回 HIVの感染経路 7分56秒

https://youtu.be/PdVLKbMauYg

第3回 予防の方法 12分09秒

https://youtu.be/qOSY86pqUHc

第4回 クループワーク 6分04秒

https://youtu.be/sVTuiMRiaKA

第5回 検査・感染後の生活 8分45秒

https://youtu.be/ttr-qp61aMs

第6回 U=U、まとめ 8分12秒

https://youtu.be/l03GUOG-roI

総集編(第1回~第6回全話一括)

41分7秒

https://youtu.be/SSAWzbT2AE0

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5199

ファクス番号:011-622-5168

※ 緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にて御連絡を願います。