ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 感染症法上の位置づけ変更について
ここから本文です。
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に変更されました。
各種取扱いの変更などについて本ページからご確認ください。
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
陽性時の療養期間 |
なし※ |
原則7日間 |
濃厚接触者の待期期間 |
なし |
原則5日間 |
※発症日を0日目として、5日間を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨
※10日間経過するまではマスク着用やハイリスク者との接触を控えることを推奨
よくある質問(外出自粛関係)
外出自粛要請は終了となるため、上記を参考にご自身の体調を踏まえご判断ください。
【関連リンク】受診・検査について(5類移行後)
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
医療機関の受診 |
幅広い医療機関で受診可 |
発熱外来等で受診可 |
保健所が行う抗原検査キットの無料配布・PCR検査、薬局での抗原検査キットの無料配付 |
終了 |
有症状者等を対象に実施 |
自己検査陽性者の保健所への登録 | 終了 | 陽性者登録センターに登録 |
【関連リンク】医療機関の皆さまへ(5類化に係る対応)
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
検査費 |
自己負担あり |
自己負担なし |
外来医療費(新型コロナ治療薬※) |
自己負担なし(9月末まで) |
自己負担なし |
外来医療費(新型コロナ治療薬以外) |
自己負担あり |
自己負担なし |
入院医療費 |
自己負担あり ※高額療養費制度の自己負担限度額から原則2万円を減額した額が上限となる(9月末まで) |
自己負担なし |
※下記薬剤の薬剤費が対象となります。
経口薬「ラゲブリオ」、「パキロビッドパック」、「ゾコーバ」
点滴薬「ベクルリー」
中和抗体薬「ゼビュディ」、「ロナプリーブ」、「エバシェルド」
よくある質問(新型コロナ治療薬に関する公費支援)
新型コロナ治療薬の処方を受けたことをもって公費支援の対象となるため、公費支援のための申請手続は必要ありません。
公費支援の対象となる薬剤費の自己負担額については、医療機関・薬局から北海道へ請求が行われるため、薬剤費についての窓口での支払は生じません。
公費支援の請求は医療機関(院外処方の場合は薬局)を通じて行われるため、医療機関等にご連絡いただき、公費支援対象となる医療費がある場合は、医療機関等から返金を受けてください。
なお、公費支援の対象となるのは新型コロナ治療薬のみとなりますので、初・再診料や処方・処方箋料、その他解熱剤等の薬剤費については、自己負担が発生します。
受診した医療機関(院外処方の場合は薬局)にお問い合わせください。
【関連リンク】市内発生状況(5類移行後)
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
発生状況の把握 |
定点医療機関からの週ごとの患者数報告 |
診断を行った医療機関からの日次報告(全数把握) |
【関連リンク】相談窓口について(5類移行後)
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
発熱時の受診相談及び陽性判明後の体調急変時の相談先 |
コロナ健康相談ダイヤル |
受診相談センター、陽性者サポートセンター |
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
自己検査陽性者のオンライン登録機能 |
終了 |
陽性者登録センターにて実施 |
生活支援物資の配送 |
終了 |
希望者に実施 |
療養証明書の発行 |
終了※2 |
希望者に実施※1 |
宿泊療養施設の利用 |
終了 |
希望者に実施 |
※1:療養証明書の発行が可能な方には条件がありますので、以下のリンク先をご参照ください。
※2:令和5年5月7日以前に陽性と診断された希望者のうち条件に該当する方のみ実施。5月8日以降は医療機関から診断書等を取得してご対応ください。
【関連リンク先】療養の証明について
よくある質問(終了する施策関係)
令和5年5月7日をもって受付を終了しました。
令和5年5月7日をもって受付を終了しました。
ご家族やご友人の方に買い物を依頼する、もしくはネット通販等の利用をお願いします。
療養支援班 011-788-6186(平日8時45分から17時15分まで。土曜日・日曜日・祝日は電話受付休止)にご連絡ください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.