ここから本文です。
札幌市内の公衆浴場施設のうち、札幌公衆浴場商業協同組合に加盟している施設の現在の営業状況は、組合ホームページをご確認ください。ただし、施設により営業時間および休業日が異なりますのでご注意ください。
また、他の公衆浴場施設につきましては、各施設のホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
停電・断水等に伴い、コインランドリーを使うことがあると思いますが、多くの人が使う施設ですので以下のことに注意して使用しましょう。
高層マンションや地下水を使用している施設などポンプを使って水が供給されている場合は、建物の全部または一部で断水になることがあります。
このような場合、停電が復旧してもしばらく濁水(にごった水)が出る場合があります。さらに、地下水をご使用の場合は、地震の影響でまれに地下水が濁ることがあります。
濁水が出た場合は、水がきれいになるまで飲用は控えてください。
また、給湯設備の故障につながる恐れがありますので、水がきれいになるまでお湯の蛇口を開かないことをお勧めします。
停電や断水により、トイレの水が流れない場合は、バケツに水を汲んで、直接便器に水を流し入れると流すことができます。流す水は、「お風呂のため水」等でも結構です。
ただし、パナソニック社製の一部のトイレ等、水を流し入れるだけでは、流れない製品がありますので、あらかじめ説明書やメーカーのホームページをご確認ください。
災害時は悪臭やコバエが発生することがあります。発生源となるゴミなどは、袋や容器に密閉して保管するようにしましょう。また、流しや洗面所の排水トラップ内の水の減少が発生源となる場合もあります。定期的に水を流すなど、悪臭やコバエの発生を未然に防ぐよう心がけましょう。
地震等の影響により、埋設した配管の破損や配管の継ぎ目にズレなどが起こり、そのような箇所からレジオネラ属菌が入り込む可能性があります。設備の破損や計器等に異常がないか、点検を行いましょう。また、残留塩素濃度の確認もお願いいたします。
さらに、しばらく使用を停止していた設備では、配管内に溜まった水にレジオネラ属菌が繁殖している可能性があります。使用を再開する際は、配管洗浄や塩素消毒を行いましょう。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.