• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 東区の出来事(地区ニュース) > 地区ニュース7月30日学んで作ろう~子どものための料理教室&牛乳・乳製品工場見学を開催

ここから本文です。

更新日:2019年8月2日

地区ニュース7月30日学んで作ろう~子どものための料理教室&牛乳・乳製品工場見学を開催

cooking201901

体験牧場見学の様子

7月30日午前10時からサッポロさとらんど(東区丘珠町584番地2)で、幼児とその保護者を対象とした「子どものための料理教室&牛乳・乳製品工場見学」が開催された。

これは、牛乳・乳製品工場見学で食品の生産過程を学び、実際の調理を通して野菜と牛乳・乳製品をしっかり取ることや地産地消、環境に配慮した食生活への理解を深めることを目的に東区食育推進ネットワークが主催したもの。

この日参加したのは、事前に応募のあった就学前の幼児とその保護者の12組。

最初に、参加者はサッポロさとらんどの敷地に隣接するサツラクミルクの郷(さと)(東区丘珠町573番地27)へ向かった。体験牧場の「牛の館」では牛の搾乳の説明を聞き、本物の牛が餌を食べる姿を見学した。続いて「ミルク館」では運ばれた生乳がミルクになるまでの充填工程を見学。牛乳パックがベルトコンベヤーで運ばれる様子を見た子どもは「すごい数の牛乳パックだな」と驚いた様子で話していた。

見学後、エプロン姿に着替えた参加者らは、管理栄養士からバナナと牛乳、レモン汁で作る「バナナラッシー」の作り方を説明され、各グループに分かれて調理を開始。子どもたちも交代しながら、食材を切ったり、袋の中に入れた材料を手でつぶしたり、一生懸命調理していた。次に、かぼちゃで作る「かぼちゃツナバーグ」の調理を開始。ラップで包んだかぼちゃを手でつぶし、材料を混ぜてからフライパンで焼き完成した。

完成後の試食の時間では、参加者らは和やかに食事を楽しんでいた。「かぼちゃツナバーグがおいしかった」「工場見学が面白かった」などと参加者から感想が語られた。また、牛乳が苦手だという女の子は「バナナラッシーで牛乳を飲むことができた」と、うれしそうな表情を見せていた。

cooking201902

料理教室の様子

cooking201903

料理教室の様子

cooking201904

料理教室の様子

このページについてのお問い合わせ

札幌市東区市民部総務企画課

〒065-8612 札幌市東区北11条東7丁目1-1

電話番号:011-741-2414