• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 施設案内 > まちづくりセンター > 苗穂東まちづくりセンター > 第20回健康講座とふれあいお食事会が開かれました

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

第20回健康講座とふれあいお食事会が開かれました

佐々木勲先生の健康講座の様子

平成29年9月13日(水曜日)午前11時から、札幌市苗穂・本町地区センター(本町2条7丁目)を会場に、苗穂地区健康講座とふれあいお食事会が開かれました。この会は、お年寄りの方々に、いつまでも健康で楽しく過ごしていただくことを目的に、苗穂地区社会福祉協議会(八田力理事長)と苗穂東地区福祉のまち推進センター(通称:苗穂福祉ふれあいテン、吉美智子運営委員長)が主催し、苗穂地区の健康づくり運営委員会、食生活改善協議会、連合町内会女性部が後援して、毎年開催されています。20回目となる今回は、苗穂地区にお住まいの70歳以上の方々約80人が参加されました。

開会にあたって、吉運営委員長、八田理事長から主催者あいさつがあり、ご来賓を代表して札幌市東区社会福祉協議会の樋口弘事務局長からご挨拶をいただいたあと、いよいよ健康講座が始まりました。

今年の健康講座は、社会医療法人社団・三草会・クラーク病院・上肢センター長の佐々木勲先生による「中高齢者に多い肩・肘・手の病気」でした。ヘバーデン結節、ブシェール結節、母指CM関節症などの病気について、ユーモアを交えながら、分かりやすくていねいにお話ししてくださいました。講座を終えてからも、手や肘に不安を抱えたお年寄りの具体的な相談に耳を傾けてくださるなど、とても素晴らしい内容でした。参加された皆さんも、大いに満足された様子でした。

佐々木先生の講座のあとは、食事の時間です。献立は、お赤飯や野菜の天ぷら、鮭の塩焼きなどが並んだ、目にも美味しいお弁当に、食生活改善協議会の皆さんが心を込めた手作りの、和風豆乳スープと野菜フルーツゼリーです。御馳走を前に皆さんの顔も緩みがちで、同じテーブルの方々との会話も盛り上がっていました。

食事も終わった午後の部は、東区保健福祉課、東区第1包括支援センター、介護予防センターなえぼの職員の皆さんによる、健康に関する講話でした。各施設の紹介などのほかに、握力アップ体操や脳トレ体操の実技指導もあり、参加者の間からは笑い声も聞こえるなど、とても和やかで楽しいひとときでした。

お食事会の様子

血圧測定や握力測定のコーナーもありました

このページについてのお問い合わせ

札幌市東区市民部苗穂東まちづくりセンター

〒065-0043 札幌市東区苗穂町3丁目3-45

電話番号:011-742-4427

ファクス番号:011-743-0922