「市議会をもっと身近に感じよう!市議会子ども教室」開催のお知らせ
市議会開設100周年を記念して、市議会の仕組みや市議会議員の仕事をもっと知ってもらい、より身近に感じてもらうためのプログラムを行います。参加には、事前に申し込みが必要ですので、札幌市コールセンターへお申し込みください。(下記に受付フォームのリンクと電話番号を表示しています。)
参加者募集用リーフレット
参加者募集用リーフレット(PDF:1,056KB)
日時
令和4年(2022年)7月26日(火曜日)10時00分~11時45分頃
対象・定員
札幌市内の小学校に通学する小学6年生(定員30名)
- 小学4年生と小学5年生の児童の方も申し込みが可能ですが、応募多数の場合は小学6年生を優先させていただきます。
- 保護者による送迎をお願いいたします。希望される場合は、見学可能です。
なお、保護者の見学は1名とさせていただきます。
- 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
会場
札幌市議会本会議場(札幌市中央区北1条西2丁目市役所本庁舎17階)
- プログラムの関係で、別階会場への移動がございますが、当日ご案内いたします。
- 当日は公共交通機関でお越しください。
プログラム(予定)
当日は座学形式で市議会の仕組みや市議会議員の仕事を学び、その後市議会議員とお話していただき、最後にその日の振り返りを兼ねて、クイズに挑戦していただきます。
- 市議会を知ろう!
- 市議会議員への質問タイム
- 市議会クイズ
- アンケート
申込期間
令和4年(2022年)5月18日(水曜日)~6月17日(金曜日)
申込方法
札幌市コールセンターへ、ホームページ(受付フォーム)または電話で申し込みいただきます。電話は混雑する場合がありますので、可能な限りホームページ(受付フォーム)からお申し込みください。
- 申込期間にご注意ください。(※期間外の受付はできません。)
- 下記受付フォームへのリンク先は、札幌市コールセンターで受付を行っている事業一覧ぺージです。受付開始日になると、「市議会をもっと身近に感じよう!市議会子ども教室」が表示されます。
- 申込状況は、各受付フォームページ内にある「申し込み状況」ボタンからご確認いただけます。
- 受付フォーム(一覧ページ)
- 電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)
申込必要事項 |
- 行事名
- 参加者氏名(かな・漢字)
- 郵便番号・住所
- 小学校名
- 学年
- 保護者氏名(かな・漢字)・続柄
- 保護者の電話番号
- 保護者の見学希望の有無(見学は1名のみ)
- 見学を希望する保護者にやむを得ず同伴する子(参加者の兄弟姉妹)がいる場合はその人数・続柄
- 札幌市に住んでいて疑問に思っていることや困っていること、市議会議員へ聞いてみたいこと(任意)
- 参加に際し、特段の配慮が必要な方は、お知らせください(車椅子使用等)。
|
結果通知 |
7月上旬頃、お申し込みいただいた方全員に、封書にて結果を通知いたします。 |
参加費 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具、マスク(着用) |
その他
- 当日の活動の様子を写真・動画撮影し、今後の市議会の広報活動(市議会ホームページへの掲載、広報誌等の印刷物への掲載等)に使用させていただく他、報道機関(テレビ・新聞)へ提供する場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、当日は、報道機関(テレビ・新聞)による取材が入る場合がありますので、併せてあらかじめご了承ください。なお、個人情報の取り扱いに係る保護者誓約書を参加者全員にご提出していただきます。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止する場合があります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(ご来場される皆様へお願い)
- マスクの着用、咳エチケット、会場入り口での手指の消毒をお願いいたします。
- 当日はご自宅等を出られる前に検温いただき、発熱や風邪の症状のある方、体調の悪い方は、参加をお控えいただきますよう、お願いいたします。
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。