ホーム > 議員紹介 > 議長と副議長 > 議長・副議長の公式行事 > 公式行事の様子(平成30年12月)
ここから本文です。
平成30年11月29日に招集された第4回定例市議会は、この日、議案等34件が可決されるなどして、閉会しました。本定例会の詳細につきましては、ホームページトップの「本会議の結果」をご覧ください。
議事進行を行う山田議長
政府と自治体代表者が直接意見交換を行う「国と地方の協議の場」が、総理大臣官邸で開かれ、地方6団体の一つである全国市議会議長会の会長として山田議長が出席しました。会議では、平成31年度の予算編成および地方財政対策について協議が行われました。
総理大臣官邸において安倍晋三内閣総理大臣ほか関係閣僚との協議に臨む山田議長(右から2人目)
(出典:全国市議会議長会HP)
第4回防災推進国民会議が総理大臣官邸で開かれ、地方6団体の一つである全国市議会議長会の会長として山田議長が出席しました。この会議は、国民の防災に関する意識向上を図るために組織されており、これまでの活動を振り返るとともに、今後の活動方針や構成団体の取り組みなどについて協議が行われました。
平成30年度札幌市子ども議会本会議が開催され、札幌市議会から山田議長、三宅副議長が出席しました。子ども議会は、市政に対する子どもたちの理解や関心を促進することを目的に、平成13年度から開催されており、今年度で18年目となります。今年度は、小学4年生から高校3年生の48人の子ども議員が4つの委員会に分かれ、札幌のまちづくりについて調査し、10月から5回の議論を重ね、今回の提案をまとめました。本会議では、子ども議員から、防災やバス利用促進策などについての提案があり、これに対し、市長をはじめ市の職員から、子ども議員からの提案を今後のまちづくりにどのように生かしていくか答弁がありました。
あいさつする山田議長
講評を述べる三宅副議長
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.