ホーム > 議員紹介 > 議長と副議長 > 議長・副議長の公式行事 > 公式行事の様子(令和元年11月)
ここから本文です。
五十嵐議長が会長を務める北海道市議会議長会の秋の役員会(10月21日に苫小牧市で開催)において決議した5項目の要望の実現を図るため、同議長会の役員など11市の正副議長とともに、東京都において中央実行運動を実施し、北海道選出の衆参国会議員および国土交通省への要望を行いました。
鈴木宗男参議院議員(中央右)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央左)
鉢呂吉雄参議院議員(中央左)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央右)
横山信一参議院議員(中央左)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央右)
高橋はるみ参議院議員(中央右)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央左)
吉川貴盛衆議院議員(中央右)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央左)
佐々木隆博衆議院議員(中央左)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央右)
国土交通省において、倉内公嘉北海道局官房審議官(中央左)に要望書を手渡す五十嵐議長(中央右)
全国市議会議長会の指定都市協議会の総会が東京都内で開催され、五十嵐議長が出席しました。同協議会は全国20市の指定都市の議長で構成され、会議では、「多様な大都市制度の早期実現」や「地方税財源の充実確保」について国に要望する旨決定したほか、指定都市市長会との連携や議会におけるICT化の取り組み状況などについて意見・情報交換が行われました。
会議の様子
全国市議会議長会指定都市協議会の要望活動が東京都内で実施され、五十嵐議長が出席しました。この要望は、前日11月5日の総会で決定した「多様な大都市制度の早期実現」、「地方税財源の充実確保」の2項目に関するもので、会長市の神戸市を中心に多くの指定都市の正副議長が出席し、国や政府、与党に対して要望書を持参しました。
菅義偉内閣官房長官(2列目中央)に要望を行う五十嵐議長(2列目右から3人目)
斎藤洋明総務大臣政務官(中央)に要望を行う五十嵐議長(中央右後)
岸田文雄自由民主党政務調査会長(中央)に要望を行う五十嵐議長(右から4人目)
全国市議会議長会の第107回評議員会が東京都内で開催され、五十嵐議長が相談役として出席しました。会議では、地方行政委員会などの各委員会の活動報告や、平成30年度決算および令和2年度予算の見通しについて協議したほか、全国9部会から提出されたさまざまな要望に関する議案などを可決しました。
会議の様子
札幌市消防学校開校20周年記念式典が札幌プリンスホテル国際館パミールで開催され、札幌市議会から桑原副議長が来賓として出席しました。札幌市消防学校は、複雑多様化する災害に対応できる職員の育成を行うため、複合型研修・訓練・研究施設として、平成11年11月9日に開校した施設です。本式典で桑原議長は、「消防学校関係各位におかれましては、消防に対する住民の期待や社会の要請を踏まえ、札幌消防を支える人材育成に、一層大きな力を発揮されますようお願い申し上げます。」とあいさつしました。
来賓としてあいさつする桑原副議長
第31回都道府県庁所在都市議長会の定期総会が茨城県水戸市で開催され、五十嵐議長が出席しました。同議長会は各都道府県の県庁所在都市(特別区も含む)の議長で組織されており、会議では本市が理事として再任されたほか、「大規模自然災害からの復旧・復興及び防災・減災対策の充実強化に関する決議」、「地方創生の推進及び地方税財源の充実確保に関する決議」が可決され、国への要望を実施することなどを決定しました。会議終了後には、東京大学大学院の金井利之教授により、「自治体議会の取扱説明書」と題した講演が行われました。
会議の様子
第65回札幌市読書感想文コンクール表彰式が中央図書館で開催され、札幌市議会から五十嵐議長が来賓として出席しました。このコンクールは、読書を通じて身近な生活を考え直し、思考を深めていく態度習慣を形成する趣旨で開催されております。本年度は、全市の小中高等学校から700点を超える応募があり、慎重なる審査の結果、特別賞17点、優良賞24点、佳作賞50点、学校賞1校が選ばれました。五十嵐議長は「今回のコンクール入賞をきっかけに、より一層、読書の楽しさ、大切さを知っていただくと同時に、読書によって世界を広げ、大きく成長する力を身に付けていかれることを心から願っております。」とお祝いの言葉を述べました。
来賓としてあいさつする五十嵐議長
令和元年度札幌芸術賞・札幌文化奨励賞贈呈式が開催され、札幌市議会文化芸術議員連盟の武市憲一顧問、國安政典会長とともに、五十嵐議長が来賓として出席しました。「札幌芸術賞」は、文化芸術の振興に関し、特に業績顕著な個人・団体へ、「札幌文化奨励賞」は、文化芸術の振興に関し、特に奨励に値する活動を行っている個人・団体へ贈られる賞であり、本年度は札幌芸術賞3名(音楽・美学芸術学)、札幌文化奨励賞1名・1団体(洋舞・舞台芸術)の方々が受賞されました。贈呈式で五十嵐議長は、「受賞された皆さま方が、ますます充実した活動を続けられますとともに、私たち札幌市民が、素晴らしい芸術に触れ、親しむことができる機会を、ご提供くださいますようお願い申し上げます。」とあいさつしました。
来賓としてあいさつする五十嵐議長
記念撮影の様子
令和元年度さっぽろ市民表彰式が札幌パークホテルで開催され、五十嵐議長が来賓として出席しました。本表彰式は、長年にわたり、本市のまちづくりに貢献いただいた方々の栄誉をたたえるものであり、本年度は、市政の発展や、自治振興、産業経済振興、社会教育振興の各分野において貢献された総勢32名の方々が受賞され、札幌市長から感謝状が手渡されました。表彰式で五十嵐議長は、「皆さまの輝かしいご功績とひたむきなお姿は、他の方々の模範となっているところであり、これまでのまちづくりへのご貢献に対し、心から感謝と敬意を表します。」とあいさつしました。
来賓としてあいさつする五十嵐議長
令和元年度補正予算などを審議する、令和元年第4回定例市議会が招集されました。会期は11月28日から12月11日までの14日間です。この日、秋元市長は、職員の給与改定や、北海道胆振東部地震により損壊した家屋を撤去するための経費、難病治療に要する医療費への助成経費の追加等に係る令和元年度補正予算など、議案等31件についての提案説明を行いました。本定例会の様子は、ホームページトップの「インターネット中継(本会議)」からご覧いただけます。
議事進行を行う五十嵐議長
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.