ホーム > くらし・手続き > 水道・下水道 > 下水道 > 下水道事業の取り組み > その他広報活動 > 下水道事業パネル展2018 流した水はどこに行くの?

ここから本文です。

更新日:2023年2月22日

【平成30年度】 下水道事業パネル展2018 流した水はどこに行くの?

9月10日の「下水道の日」にちなみ、普段意識されることの少ない下水道の役割や重要性を知っていただくため、「下水道事業パネル展」を開催しました。
みなさんが使った水がきれいになるしくみやそのために必要な施設やお仕事をパネルや映像、実物などを展示して紹介しました。

日時

平成30年9月1日(土曜日)10時~20時

平成30年9月2日(日曜日)10時~18時

場所

札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)札幌駅側イベントスペース

実施内容

下水道事業パネルの展示

チラシパンフレットの配架

広報DVDの放映

下水道事業パネル チラシ 広報DVD

実物カラーマンホールの展示

顕微鏡による微生物の観察

クリンちゃん

カラーマンホール 顕微鏡による微生物の観察

クリンちゃん

クイズラリーの実施

道内デザインマンホールのパネル展示

道内市町村のポスター展示

クイズラリーの実施 デザインマンホールパネル展示 道内市町村のポスター展示

NoSeRaによる

アカペラパフォーマンス

山田氏による

「マンホールの魅力」についてのトークイベント

谷中氏による

「マンホール蓋」についてのトークイベント

NoSeRa 山田氏 谷中氏

(株)田中工業による

「マンホール鉄蓋」についてのトークイベント

日本ヒューム(株)による

「下水道管」についてのトークイベント

(株)TMS工業による

「TVカメラ調査」についてのトークイベント

田中工業 日本ヒューム TMS工業

(株)NJSによる

「ドローン」についてのトークイベント

積水化学北海道(株)による

「SPR工法」についてのトークイベント

道内マンホール総選挙

NJS 積水化学北海道 道内マンホール総選挙 

全国マンホールカード展示

GKP北海道による

じゅんかん育ちのトークイベント

じゅんかん育ち実物展示

全国マンホールカード  GKP北海道 じゅんかん育ち

衝撃弾性波検査ロボットの操縦体験

塩ビ管の端材でブロック遊び

マンホールトイレ展示

衝撃弾性波検査ロボット 塩ビ管 マンホールトイレ

 

下水道事業パネル展2018開催チラシ(PDF:1,708KB)

 

パネル展のようす

クイズラリーの様子 パネル展示の様子 パネルを見学する人々
デザインマンホール展示の様子 デザインマンホール展示を見学する人々 水処理コーナーの様子
下水道の説明を聞く人々 実際に水がきれいになる様子を見学する人々 広報DVD見学の様子

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市下水道河川局経営管理部経営企画課

〒062-8570 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1

電話番号:011-818-3452

ファクス番号:011-812-5203