ここから本文です。
お知らせ
令和4年4月1日からスマートフォンアプリで納税ができます。
ご利用の際は、注意事項を必ずご確認のうえ、手続きしていただきますようお願いいたします。
スマートフォンなどのアプリを利用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、金融機関やコンビニエンスストアの窓口へ行かなくても、いつでも納付できます。
(注)金融機関やコンビニエンスストア店頭で、スマートフォンアプリによる納付はできません。
【ご注意ください】
納税証明書の発行可能(発送)までに相当の日数を要する場合があります。詳しくはキャッシュレスで納付した場合の納税証明書についてをご確認ください。
(注)以下の場合、スマートフォンアプリによる納付はできません。ご了承ください。
口座振替を利用されている方が、スマートフォンアプリで納付するためには、口座振替の解約手続きが必要です。
解約手続き完了後に郵送される納付書のバーコードを読み取ることで、納付ができます。
アプリを利用し、PayPay残高から納付できます。
詳しくはPayPay(ペイペイ)ホームページをご覧ください。(外部サイトへリンクします。)
アプリを利用し、LINE Pay残高から納付できます。
詳しくはLINE Pay(ラインペイ)ホームページをご覧ください。(外部サイトへリンクします。)
(注)ポイント利用やポイント付与については、利用するアプリにより異なりますので、各事業者へお問い合わせください。
各アプリのホームページなどからアプリをダウンロードし、利用登録、残高のチャージを行ってください。
(注)詳細は下記ホームページよりご確認ください。
PayPay請求書払いの説明ページ(外部サイトへリンクします。)
(注)詳細は下記ホームページよりご確認ください。
LINE Pay 請求書支払いの説明ページ(外部サイトへリンクします。)
スマートフォンアプリによる納税について、よくある質問を以下のページに掲載しております。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.