ここから本文です。
~3年前に開催され大盛況だった「Cスポーツパーティー」が復活!~
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全ての教室に定員を設け、事前予約制で開催します!
子どもたちがスポーツに触れるきっかけとして、また、体を動かす機会が減ってしまった大人の皆さんに、
ぴったりな教室を用意しています。この機会に、その道のスペシャリストから指導を受けてみませんか?
この夏はぜひ、スポーツを楽しみましょう!!!
《Cスポーツパーティーとは》 名称の「Cスポーツパーティー」には、このイベントが、スポーツの魅力を知ったり、 たくさんのスポーツを、たくさんの人が気軽に楽しめる場をつくることで、 なお、「C」は中央(Chuo)区の「C」の他に、 |
開催日時:令和4年(2022年)8月7日(日曜日)10時00分~15時45分
会場:北ガスアリーナ札幌46(中央体育館)(中央区北4条東6丁目)
※受付は2階アリーナ南側出入口前(サッポロファクトリー連絡通路側)
《アクセス》
地下鉄東西線「バスセンター前」駅8番出口から徒歩約10分、地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅22番出口から徒歩約12分
※会場の駐車場はご利用いただけません。ご来場の際は公共交通機関または、お近くの有料駐車場をご利用ください。
<参加対象者>
・中央区在住または中央区内に通学している小学校低学年(1年生~3年生)の子ども
・札幌市在住の20代~40代の大人
バスケットボール教室1・・・担当(レバンガ北海道) | 10時00分~10時45分 | 定員30人 |
バスケットボール教室2・・・担当(レバンガ北海道) | 11時00分~11時45分 | 定員30人 |
フットサル教室・・・担当(エスポラーダ北海道) | 12時15分~13時15分 | 定員20人 |
ダブルダッチ教室・・・担当(A-bank北海道) | 13時30分~14時30分 | 定員20人 |
かけっこ教室・・・担当(A-bank北海道) | 14時45分~15時45分 | 定員20人 |
折茂武彦さん(C)LEVANGAHOKKAIDO
上記教室すべてで、
その道のスペシャリストが講師を務めます!
バスケットボール教室のゲスト講師は、
レバンガ北海道代表取締役社長の
折茂武彦さんです!
●小学校低学年向け教室は ●参加する教室の40分前から入館・受付開始です。 ●受付後は、3階のスタンドで待機し、教室開始の5分前に2階アリーナへ入場可能となります。 ●付添いの方に人数制限はございません。付添いの方は、2階アリーナ中央コート(コートB)もしくは3階のスタンドでご観覧ください。 |
からだスッキリ!ストレッチ教室 ・・・担当(中央健康づくりセンター) |
10時00分~10時30分 | 定員50人 |
やさしい体幹トレーニング教室 ・・・担当(中央健康づくりセンター) |
11時00分~11時30分 | 定員50人 |
腰痛予防運動教室・・・担当(中央健康づくりセンター) | 12時15分~12時45分 | 定員50人 |
肩こり改善教室・・・担当(中央健康づくりセンター) | 13時30分~14時00分 | 定員50人 |
ヨガ教室・・・担当(A-bank北海道) | 14時45分~15時30分 | 定員24人 |
●大人向け教室は1人2教室まで参加OKです。
●参加する教室の40分前から入館・受付開始です。
●受付後は、3階のスタンドで待機し、教室開始の5分前に2階アリーナへ入場可能となります。
●付添いの方に人数制限はございません。付添いの方は、2階アリーナ中央コート(コートB)もしくは3階のスタンドでご観覧ください。
どの教室も、普段体を動かしていない人でも
気軽にチャレンジできる内容です!
ヨガ教室の講師は、
A-bank北海道所属の奥かおるさんです!
奥かおるさん
申込期間:令和4年7月15日(金曜日)8時00分~7月25日(月曜日)
※一度に複数の参加者の情報を入力することはできません。お手数をおかけしますが、複数人でご参加いただく場合は、1名様分ずつ入力をお願いいたします。(同一世帯で住所等が一致している場合も同様です。)
※先着順のため定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。
※WEBで申し込みが完了した場合は「受付番号」が出た時点で参加確定となります。申込受付完了後の通知やメール送信は行っておりません。
※申込に必要な事項は「氏名(漢字・かな)」「郵便番号・住所(市町村から全て)」「年代・学年」「電話番号」「同伴者(付添人)の人数」(同伴者(付添人)とは、教室に参加しないが参加者と共に来場される方を指します。)等です。事前にご確認ください。
(万一、イベント参加者に陽性者が発生した場合に備え、一部、個人情報に係ることをお聞きします。ご了承ください。)
※参加される方には、7月下旬ごろ、当日のご案内とあわせて、健康状態等確認シート(PDF:105KB)等を送付いたします。署名し当日ご持参ください。(事前に【健康状態等により当日参加できない場合】をご確認ください。)
Q:当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A:連絡は必要ありません。(開始時間に会場にいらっしゃらない場合は、定刻どおりに各教室を開始いたします。)
Q:小学校低学年向け教室の参加にあたり、付添いの保護者等は必ず必要ですか?また、親に限定されますか?
A:付添いの保護者等がいなくても参加することができますが、十分に気を付けてご来場ください。
また、付添いの方はどなたでも構いません。
Q:親子で参加する場合、受付・待機についてどうすればよいですか?
A:親子で参加される場合は、小学校低学年向け教室の受付窓口にて、まとめて受付いたします。
また、参加される教室の開始時間が親子で異なり、他に付添いの保護者等がいない場合は、
子どもは2階アリーナのコートB(中央部分)で待機していただくことができます。
(コートBには本部席があり、常駐のスタッフがおります。)
なお、親子で同時間帯の教室に参加し、先に終了した親が子どもを待つ場合についても、
コートBで子どもを見学しながら待機していただくことができます。
Q: 当日参加できない場合について教えてください。
A:
(1)当日風邪の症状があり、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
また、受付時に体温が37.5℃以上の方は参加することができません。
(受付後に10分程度時間をおいて再検温し、再び37.5℃以上となった場合は参加できません。)
(2)参加者に事前に健康状態等確認シートをお送りしますが、当日から2週間前までの期間中に「風邪の症状等がある方」「同居の家族や身近な知人に風邪の症状等がある方」「政府から入国制限、入国後の健康観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航または当該在住者との接触がある方」は参加することができません。
例)親が7月25日に風邪の症状があり、同居する子どもは無症状だった場合
⇒7月25日はイベント当日2週間前の期間に入っているので、同居する子どもも含めてイベントに参加することはできません。
Q:新型コロナウイルスの感染対策を教えてください。
A:
(1)受付での検温、手指消毒、共有用具の消毒など、基本的な感染対策を徹底します。
(2)館内では、原則マスク(なるべく不織布)着用とします。
ただし、熱中症の危険がありますので、他者と2m以上の距離を確保でき、かつ、ほとんど会話をしない場合は外してもOKです。
(3)飲食は原則禁止します。(水分補給はOKですが、回し飲みはしないでください。)
Q:保険には加入していますか?
A:参加者を対象に傷害保険に加入していますので、イベント中にケガをされた場合は、当日中に事務局までお知らせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.