• ホーム
  • 手続き・暮らしの情報
  • 区によくある質問
  • 行事予定
  • 施設案内

ホーム > まちづくり > 新さっぽろ冬まつり(過去開催)

ここから本文です。

更新日:2022年12月26日

新さっぽろ冬まつり(過去開催)

新さっぽろ冬まつりは、毎年1月下旬~2月上旬に開催している厚別の冬の大イベントです。
令和3年は新型コロナウイルスの影響により、例年実施しているチューブ滑りやスノーキャンドルの展示などは実施しませんでしたが、それに代わる特別企画として「冬にまつわる!!写真&川柳コンテスト」を実施しました。

 

 

【受賞作品発表】

・写真部門

 

 
題名 写真 エピソード
最優秀賞 寒さを楽しむ ビニール手袋に水を入れて自転車のかごに吊るして作りました。玄関に置いておくと幼稚園小学生の子供達がなんだコレーって笑った元気な声が聞こえてきてパワーをもらえます。
最優秀賞 お姉ちゃん、雪楽しいね! 楽しそうに仲良く雪で遊ぶ2人を見てこちらも自然と笑顔になりました。ほっこりする大好きな写真です。
優秀賞 かまくらの中でナイショ話 大人が立って入れるほどの大きなかまくらを作りました。イスとテーブル付。
夜、かまくらに入ると探検みたいで楽しい!
シーンと静まり返った空気の澄んでいる冬の夜、温かいかまくらの中で、おじいちゃんと何をひそひそ語ったのかな。
優秀賞 冬の妖精 2歳7か月になる息子と外で一緒に遊んだ時につくった雪だるまです。数日経って小さくなった雪だるまを見て「去年は雪だるまなんてつくることが出来なかったのにな」と思うと同時に、夕日の中にある雪だるまが「冬もあと少しで終わりか、、、」と言っているような寂しげな姿に見えたので写真を撮りました。
優秀賞 なかよし  
優秀賞 氷像と娘 高校1年生から毎年参加している母と、お腹にいるときから参加している娘ですが、毎年できる氷像を見て冬まつりの始まりと終わりを感じ、また共に成長しています。
エコ特別賞 シマエナガの日常 コロナ渦で生活様式が変わり、なかなか出歩くことが出来ず、近場で写真を撮り始めました。シマエナガは昨今人気になっていますが、北海道では平場でも見ることが出き、人の生活が変わっても生き物の日常は変わらないと思う1枚です。

・川柳部門

 

作品 エピソード
最優秀賞

雪道を 譲り待つ人

笑顔なり

大雪の日。人がやっと通れる歩道の先で私が通り過ぎるのを待ってくれている人が。すれ違いざまに微笑みかけてくれた笑顔が本当に温かかったです。
優秀賞

雪小路

「お先にどうぞ」

ゆずり愛

雪がたくさん降った日の夕方、ひと1人がようやく通れるような細い道を、娘と縦に並んで歩いていました。向かい側からは、年配の女性が歩いて来ていました。すれ違う少し手前でむこうが先に立ち止まり、はじに寄って道をあけて下さいました。私は「すみません」と会釈をしました。冬の北海道ならではの、心がほっこりするエピソードでした。また同じような場面に遭遇したとき、今度は自分から「お先にどうぞ」と言う、温かい気持ちで道をゆずろうと心掛けています。
優秀賞

雪化粧

見慣れた街に

惚れなおす

いつも見慣れている美しい街並みですが雪化粧した姿は更に美しく冬の北海道冬の札幌冬の新さっぽろ大好きです。
エコ特別賞

暖房は

ヘイニジュードと

歌う父

ビートルズが好きな父。環境省で呼びかけている、暖房の設定温度が20℃ということを教えたら、名曲「ヘイ・ジュード」のメロディに乗せて歌うように。いつも笑ってしまいます。

【応募いただいた写真&川柳】※掲載内容は原文のまま

写真部門はこちら(PDF:3,944KB)

川柳部門はこちら(PDF:1,107KB)

 

新さっぽろ冬まつり特別企画(冬にまつわる!!写真&川柳コンテスト)

※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!

新さっぽろ冬まつり2021ロゴ

ポスター

 

新さっぽろ冬まつり2021ポスター

ポスター(PDF:617KB)

<デザイン>
北星学園大学短期大学部生活創造学科
クリエイティブデザインゼミ伊藤希美香さん

募集要項・応募用紙

 開催概要

応募期間

※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!

令和3年(2021年)2月1日(月曜日)~2月14日(日曜日)

※郵送の場合は当日消印有効

募集部門

部門1冬にまつわる写真部門(最優秀賞2点、優秀賞4点、エコ特別賞)

部門2冬にまつわる川柳部門(最優秀賞1点、優秀賞2点、エコ特別賞)

エコ特別賞:札幌市は「環境首都・札幌」宣言を行い、"地球環境問題への対応"を最も重要な課題の一つと位置づけています。そのため、「新さっぽろ冬まつり実行委員会」としてもその動きを後押ししたく、この度「エコ特別賞」を設けました。冬にちなんだエコ活動、冬ならではのエコ写真など、エコな視点が備わった作品がありましたら特別賞として表彰いたします。

 
副賞 【最優秀賞】選べるプレゼント(どれか1つ)

(1)ホテルエミシア札幌お食事券10,000円

(2)新札幌乳業(株)の商品詰め合わせ10,000円相当

(3)新札幌駅周辺施設の利用券詰め合わせ10,000円相当(カラオケピロス、厚別パークボウル、青少年科学館、サンピアザ水族館)

(4)ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ利用券10,800円

 

【優秀賞】選べるプレゼント(どれか1つ)

(1)ホテルエミシア札幌お食事券5,000円

(2)新さっぽろアークシティホテルお食事券5,000円

(3)新札幌乳業(株)の商品詰め合わせ5,000円相当

(4)新札幌駅周辺施設の利用券詰め合わせ5,000円相当(カラオケピロス、厚別パークボウル、青少年科学館、サンピアザ水族館)

 

【エコ特別賞】

エコ関連グッズ5,000円相当(中身はお楽しみ)

【参加賞】
抽選で10名に、カラオケピロスのたい焼き「ピロタイ」1個プレゼント
応募方法 ・個人や団体を問わず、どなたでもご応募いただけますが、各部門につき一人1点までの応募といたします。

・郵送、持参又は電子メールで、写真と応募用紙を併せて提出してください(川柳部門は応募用紙のみ提出)。

・応募用紙は当ページからダウンロード(Word(ワード:20KB)PDF(PDF:54KB))できるほか、厚別区役所地域振興課、区内各まちづくりセンターにて配布しています。

・電子メールで応募する場合は、件名を「新さっぽろ冬まつり作品募集」とし、応募用紙の内容をメールに記載又は、応募用紙のデータを添付してat.chiiki●city.sapporo.jp(●を半角の@に置き換えてください)あてに送付してください。

・写真は、郵送の場合はL版カラーの大きさ、Eメールの場合は3MB以内のサイズとし、被写体がはっきり見えるように撮影してください(撮影機材は問いません)。
結果発表 ・応募された作品は、新さっぽろ冬まつり実行委員会及び企画会議の投票により、“心が温まる”作品について、部門ごとに最優秀賞、優秀賞、及びエコ特別賞を決定します。ただし、これらの賞にふさわしい該当者がいなければ受賞者なしという場合もあります。

・結果につきましては、2021年3月上旬頃に厚別区ホームページ上で発表いたします。また、最優秀賞、優秀賞、エコ特別賞には、それぞれ副賞を進呈いたします(受賞者様には電話又はメールでお知らせします)。

・審査結果に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

スノーキャンドルのつくりかた

厚別区のマスコットキャラクター「ピカットくん」といっしょに、きれいなスノーキャンドルをつくってみよう!

スノーキャンドルのつくりかた 動画サムネイル

動画(Youtubeへのリンク)

テキスト(PDF:1,565KB)

 

<連携・共催会場>厚別公園競技場~厚別公園冬フェスタ~

陸上体験コーナー、工作体験コーナー、防災体験、スノーキャンドル製作体験を実施!
日時:2月13日(土曜日)10時~15時

※内容は予告なく変更する場合がございます。
※悪天候、または新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、イベントを中止する場合がございます。開催の有無は当日厚別公園のホームページにてお知らせいたしますのでご確認ください。


厚別公園ホームページ


厚別公園競技場までは、路線バスのご利用が便利です。

 <参考>開催に向けた準備

 

現在、各種会議において、イベントやアトラクションの内容などを検討し、開催に向けての準備を進めています。

企画会議を実施

実行委員会、企画運営協力団体が集まり、企画会議を実施。イベントやアトラクションの内容、ポスターデザインなどを検討しています。

新さっぽろ冬まつり2021企画会議の様子1新さっぽろ冬まつり2021企画会議の様子2

ポスターの制作

北星学園大学短期大学部生活創造学科クリエイティブデザインゼミの皆さまに、地下鉄駅などに掲示するポスターのデザイン案を作成していただきました。
ご提案いただいた5つのデザインの中から、冬まつり企画会議メンバーの投票により1つを選定しました。

※本年は新型コロナウイルスの影響により実施内容が変更になったため、採用案以外のデザイン案は「新さっぽろ冬まつり」用のものになっています。

新さっぽろ冬まつり2021ポスター1 新さっぽろ冬まつり2021ポスター2 新さっぽろ冬まつり2021ポスター3 新さっぽろ冬まつり2021ポスター4 新さっぽろ冬まつり2021ポスター5

 

主催:新さっぽろ冬まつり実行委員会(事務局:厚別区役所地域振興課内)

あつべつ区民協議会、厚別区民ふれあい推進会、厚別区町内連合会連絡協議会、厚別区青少年育成委員会連絡協議会、(公社)札幌市子ども会育成連合会厚別区支部、札幌市青少年科学館、厚別区災害防止協力会、北星学園大学・北星学園大学短期大学部、(株)札幌副都心開発公社、厚別区体育館・厚別温水プール、G・I街区開発事業者コンソーシアム代表大和リース株式会社、厚別区役所

企画運営協力団体

厚別区内児童会館、厚別まちづくり研究会、(一財)札幌市スポーツ協会、(公財)札幌市公園緑化協会、信濃小学校親父の会、パワー・オブ・ソングス、北海道札幌厚別高等学校、(株)エ・アロール(カラオケピロス)、厚別区陽だまりプロジェクト

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市厚別区市民部地域振興課

〒004-8612 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-2

電話番号:011-895-2442