ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
ここから本文です。
「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」(接種証明書)とは、予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。接種証明書は、下記のような名称で呼ばれる場合もあります。
接種証明書には、氏名、生年月日、接種記録等が日本語、英語、2次元コードで記載されており、パスポート情報等の記載がある「国内・海外兼用(海外渡航用)」と、パスポート情報等の記載の無い「日本国内用」の2種類が、それぞれ電子版(アプリ)又は紙版(書面)で交付可能です。※市民の皆様への分かりやすさを考慮し、本ページでは、以下「国内・海外兼用(海外渡航用)」は「海外渡航用」と記載しております。
海外渡航を目的として申請する場合は、外務省のホームページ(外部リンク)で、渡航先の国や地域で接種証明書を提示することで防疫措置の緩和などが認められるかをご確認ください。なお、国内では、この証明書がなくても、接種時にお渡しする接種済証等で接種の事実を示すことができます。
2021年12月20日より、マイナンバーカードをお持ちの方は、政府が提供する公式アプリから電子版の接種証明書を取得することができます。
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合は、即時発行が可能です。
※ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合等は、利用できないことがあります。接種証明書アプリについての詳細は、デジタル庁のホームページ(外部リンク)でご確認下さい。
【マイナンバーカードについて】
【アプリの操作方法に関するすること】
デジタル庁問い合わせフォーム(外部リンク)
【接種証明書の制度一般に関すること】
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル
0120-76-1770
【マイナンバーカードに関すること】
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
マイナンバーカードをお持ちでない等、アプリでの申請ができない場合は、紙版(書面)の接種証明書を申請することができます。
接種証明書は「海外渡航用」と「日本国内用」の2種類ありますので、用途に応じて必要な接種証明書を申請いただくようお願いいたします。
申請は郵送のみで受け付けております。
感染拡大防止の観点から、窓口は設けておりませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
【接種証明書イメージ】(←「海外渡航用」・「日本国内用」→)
新型コロナウイルスのワクチンの接種時に札幌市に住民票があった方(札幌市が発行した接種券で接種を受けた方)
2021年12月19日までに発行された、2次元コードのない接種証明書の使用可否については、提示を求める国の判断になります。適宜、渡航先政府のホームページや、外務省海外安全ホームページなどでご確認ください。
※上記接種券の写し・接種記録書の写しの見本は「1・2回目」「3回目」「4回目」のものを掲載しております。証明書に記載が必要な接種回数に応じた接種券の写し・接種記録書の写しをご提出ください。
本人の住民票所在地または代理人住所以外に送付する場合
※添付されていない場合は、ご本人に連絡して追加提出をお願いしています。お急ぎの場合は特に、確実に添付してください。
代理人が申請する場合
パスポートに旧姓・別性・別名の表記がある場合
種済証等に記載されている氏名(通称名など)が旅券と異なる場合
申請をする前に…「接種済証」や「接種記録書」でも接種事実を証明できます。
※上記接種券の写し・接種記録書の写しの見本は「1・2回目」「3回目」「4回目」のものを掲載しております。証明書に記載が必要な接種回数に応じた接種券の写し・接種記録書の写しをご提出ください。
本人の住民票所在地または代理人住所以外に送付する場合
※添付されていない場合は、ご本人に連絡して追加提出をお願いしています。お急ぎの場合は特に、確実に添付してください。
代理人が申請する場合
別名併記(旧姓・別姓・別名)を希望する場合
〒060-8405
札幌市保健所ワクチン接種担当部
※郵便番号と宛名のみで届きます。また、封筒に「ワクチン接種証明 申請書在中」と記載してください。
無料
Q1:住民票がある市町村とワクチンを接種した市町村が違う場合、接種証明書はどこに申請すべきですか?
→ワクチン接種を受けた時点で住民票があった自治体に申請してください。
Q2:引っ越しなどで、1回目、2回目、3回目、4回目で接種時に住民票があった市町村が異なる場合は、札幌市でまとめて証明を出せますか?
→接種時に札幌市に住民票があった分のみの証明を発行します。1回目、2回目、3回目、4回目で接種時に住民票があった市町村が異なる場合、接種証明書はそれぞれの市町村に申請してください。
Q3:別名併記(旧姓・別姓・別名など)の取扱いはどうなりますか。また、「海外渡航用」の申請の際に、接種済証やマイナンバーカードとパスポートで表記が異なる場合は、どちらの表記の証明書が発行されますか。
→海外渡航用の接種証明書は、パスポートの表記に合わせます。
日本のパスポートをお持ちの方でパスポートに別名併記がある場合、接種証明書にも別名等を記載することが可能です。
外国のパスポートをお持ちの方は、パスポート下部の機械読み取り部の表記と一致させます。
もしパスポートに別名等の記載があっても、機械読み取り部に表記がない場合は接種証明書に記載できません。
→国内用の接種証明書は、併記の有無を選択できます。併記する場合は、旧姓・別姓・別名を確認できる本人確認書類の写しが必要です。
問い合わせ先
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646
受付時間:9時00分~18時00分
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.