ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

ここから本文です。

更新日:2023年11月21日

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」(以下、「接種証明書」と記載)とは、予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

接種証明書には、氏名、生年月日、接種記録等が記載されており、パスポート情報等の記載がある「海外用及び日本国内用」と、パスポート情報等の記載の無い「日本国内用」の2種類が、書面または電子版で交付可能です。

海外渡航を目的として申請する場合は、外務省の海外安全ホームページ(外部リンク)等で、渡航先の国や地域で接種証明書を提示することで防疫措置の緩和などが認められるかをご確認ください。

なお、令和5年4月29日以降に日本に入国する際には、接種証明書は不要です。

申請対象者

新型コロナウイルスのワクチンの接種時に札幌市に住民票があった方(札幌市が発行した接種券で接種を受けた方)

申請方法

マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの場合は、電子版がおすすめです。

<電子版のメリット>

  1. 無料で取得できます。(書面交付の場合は郵送料が、コンビニ交付の場合は発行料がかかります。)
  2. ワクチン接種記録システム(VRS)に記録が登録されている場合は、即時発行が可能です。
  3. 取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
  4. アプリで取得した接種証明書は、画像を保存して印刷すると書面の接種証明書として使えます。接種証明書の画像保存方法(PDF:467KB)

 

書面の場合は郵送での対応となり、申請受領から発送まで5~7営業日かかりますので、計画的な申請をお願いいたします。

※コンビニ交付で「海外及び日本国内用」の接種証明書を取得する場合は、令和4年7月21日以降にアプリか書面で接種証明書を発行しており、旅券番号に変更がないことが必要ですので、ご注意ください。

枠外接種(一時帰国者への接種・治験など)を受けた方へ

下記いずれかの枠外接種を受けた方で、申請日時点で札幌市に住民票がある方は、札幌市で書面の接種証明書が発行できるようになりました。発行申請の際は、必要書類のうち「3.接種券の写し」の代わりに下記書類を添付してください。
※書面の接種証明書を発行した後は、アプリでの発行とコンビニ交付も可能になります。

海外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種(空港で実施されている一時帰国者への接種)

  1. 新型コロナワクチン接種記録書の写し
  2. 日本国外務大臣名および日本国厚生労働大臣名の予防接種証明書の写し

防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種

  1. 防衛省が交付する防衛大臣名の予防接種証明書または在日米軍が発行する接種記録(CDCカード)の写し
  2. 在日米軍従業員の証(駐留軍要員健保険組合員証またはMLC、IHAもしくはMCの記載のある在日米軍施設への入門パス)の写し

製薬企業等が行う治験等

医療機関等が交付する新型コロナワクチン接種記録書の写し
※日本国で未承認のワクチンや承認された用法及び用量に相当しないワクチンを接種した場合は対象外です。具体的な投与群に係る情報は厚生労働省のホームページ(外部リンク)でご確認ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。