ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI > 接種の概要について > オミクロン株対応ワクチン接種について
ここから本文です。
<お知らせ>
現時点の追加接種の有効性・安全性に関する知見や諸外国における対応状況を踏まえ、重症化予防効果や感染予防効果、発症予防効果を目的として、1・2回目接種を終了した12歳以上の全ての住民に対し実施いたします。
現在流行しているオミクロン株に対応した成分が含まれるため、従来ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、感染予防効果や発症予防効果が期待されます。また、オミクロン株と従来株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されていることから、これらにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されます。
1・2回目接種を完了し、前回の接種から3か月を経過した12歳以上の方(3回目以降の接種券をすでにお持ちの方は接種可能)
従来株及びオミクロン株BA.1又はBA.4-5に対応した2価ワクチン
※説明書は「厚生労働省新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(外部ページ)」で取得できます。
※現時点では、オミクロン株対応ワクチンは複数回接種は想定しておらず、追加で1人1回のみ接種できます。
※現在接種可能なワクチンのまとめ…ワクチンの種類(2022年12月14日時点)(PDF:517KB)
令和4年9月20日から令和5年3月31日まで
※令和5年4月以降の接種については国が検討中で、基本方針部会で方針を取りまとめたうえで、予防接種・ワクチン分科会で今後の方針を決める予定です。
<現在の検討状況>
・令和5年1月26日:第51回ワクチン分科会予防接種基本方針部会(外部ページリンク)
・令和5年2月8日に開催予定:第52回ワクチン分科会予防接種基本方針部会(外部ページリンク)
・令和4年度内に開催予定:予防接種・ワクチン分科会(未開催)
未使用の3~4回目接種券をお持ちの方は、当該接種券を用いてオミクロン株対応ワクチンの接種が可能です。
※接種券を紛失された方については、以下のリンク先のページを参考に再発行がが必要です。
接種可能日以降、おおむね1週間以内に届くよう発送いたします。
医療機関へ直接電話、インターネット等で予約
ファイザー社のオミクロン株BA.4-5対応型ワクチン
指定のメールアドレスに必要事項を記入のうえ申込
モデルナ社のオミクロン株対応型ワクチン
電話:札幌市新型コロナウイルスワクチン接種予約センター(050-3684-9238)
インターネット:札幌市新型コロナワクチン接種集団接種会場予約サイト(https://www.sapporo-cov19-vaccine.jp/)
モデルナ社又はファイザー社のオミクロン株BA.4-5対応型ワクチン
オミクロン株ワクチンに関する代表的な質問をまとめています。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
武田社ワクチン(ノババックス)接種に係る概要が記載してあるページです。
このページについてのお問い合わせ
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
※こちらの番号では、接種予約を受け付けておりません