ここから本文です。

更新日:2023年9月21日

武田社ワクチン(ノババックス)接種について

重要なお知らせ ※必ずお読みください

  • 令和5年9月20日から始まる「令和5年秋開始接種」では、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの代わりに武田社ワクチン(ノババックス)を1回接種することができます。
  • 令和5年秋開始接種として武田社ワクチン(ノババックス)を接種する場合は、前回接種から6か月以上経過してから接種することとなります。オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンとは接種間隔が異なりますので、ご注意ください。

武田社ワクチン(ノババックス)の概要

ワクチンの種類

【組換えタンパクワクチン】

  • ポリエチレングリコールのアレルギーによりmRNAワクチン(ファイザー社及びモデルナ社ワクチン)が接種できない方も接種を希望することができます。
  • 組換えタンパクワクチンは不活性化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ、幅広く使用されている技術です。

詳細は、「武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(厚生労働省-外部サイト)」をご確認ください。

※武田社ワクチン(ノババックス)は、従来株に対応した1価ワクチンであり、オミクロン株に対応したワクチンではありません。

 

対象年齢・接種間隔

接種回数 対象年齢 接種間隔

1・2回目

(初回接種)

12歳以上

1回目の接種から3週間後に2回目を接種。原則として2回目も同じ種類のワクチンを接種。

(※)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

3回目以降

(令和5年秋接種)

12歳以上

前回の接種から6か月以上経過後に1回接種。

(※)オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンとは接種間隔が異なりますので、ご注意ください。

 

接種実施医療機関

武田社ワクチン(ノババックス)は、市内の一部医療機関で接種を受けることができます。

接種を実施している医療機関は、以下のサイトで検索することができます。

厚生労働省:コロナワクチンナビ(外部サイト)

※検索条件のワクチンメーカーを「武田(ノババックス)」と選択してから検索してください。

※接種を受けるには原則予約が必要ですので、各医療機関にお問い合わせください。

 

有効性・副反応について

有効性について

【初回接種(1・2回目接種)】

オミクロン株が流行する前のデータではあるものの、臨床試験を通じて、約80~90%の発症予防効果が確認されています。また、オミクロン株に対する知見は限定的ではあるものの、接種により中和抗体価(ウイルスの感染力又は毒素の活性を中和できる抗体の値)が上昇したとの報告があります。

【追加接種(3回目接種以降)】

追加接種については、本剤を初回接種(1回目・2回目)した12~17歳と18歳以上の健康成人を対象に実施された臨床試験では、初回接種後に上昇した中和抗体価はその後経時的に低下するものの、本剤の追加接種(3回目・4回目)により、2回目接種後に比べて高い中和抗体価(12~17歳で3回目接種後は2.7倍、18歳以上で3回目接種後は3.5倍、4回目接種後は3.7倍)が確認されたことから、一定の有効性が期待できるとされています。

また、オミクロン株に対する知見は限定的ではあるものの、本剤を3回接種したことで中和抗体価が上昇し、4回接種することで中和抗体価が再度上昇したとの報告があります。

副反応について

新型コロナワクチンの副反応について」のページをご覧ください。

 

ワクチン説明書・リーフレット

 

武田社ワクチン(ノババックス)に関するQ&A

Q1.1回目と2回目に異なるワクチンの接種をすることは可能ですか。

初回接種(1・2回目)では原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、下記のような場合に限り、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)は可能です。

  • 1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合
  • 国内のワクチン流通の減少や接種を受ける方の転居等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難な場合

(※)1回目と異なるワクチンを2回目に接種する場合、1回目と2回目の接種の間隔は27日以上の間隔をおく必要があります。

 

【参考】新型コロナワクチンQ&A『1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか。』(厚生労働省‐外部サイト)

Q2.令和5年秋開始接種として従来型の武田社ワクチン(ノババックス)を接種した後に、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンをさらに接種することはできますか。

令和5年秋開始接種は1人1回までの接種となります。

令和5年秋開始接種として従来型の武田社ワクチン(ノババックス)を接種した場合は、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンをさらに接種することはできません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

このページについてのお問い合わせ

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター

電話番号:011-351-8646(毎日9時00分~18時00分)
※こちらの番号では、接種予約を受け付けておりません