ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI > 新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について
ここから本文です。
新型コロナウイルスワクチン接種に伴い、疾病や障害が生じたり、死亡された場合において、そのような状況がワクチン接種を受けたことによるものと厚生労働大臣が認定した時には、予防接種法に基づき救済を受けることができます(※なお、一時的な発熱や局部の腫れなど、予防接種で通常起こりうる軽い症状については、救済の対象とならない可能性が高い旨を厚生労働省に確認しておりますので、ご留意ください)。
申請に係る必要書類、申請の手順、健康被害救済制度の詳細については、下記の「新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について」をご確認ください。
なお、予防接種との因果関係が比較的明らかなアナフィラキシー等の即時型アレルギー(※接種後4時間以内に発症し、接種日を含め7日以内に治癒・終診したものに限ります。また、症状が接種前から継続している場合や、ワクチン接種以外の原因によると医師が判断した場合は除きます。)の場合には、診療録の代わりに、「医療費・医療手当申請用症例概要」【様式6-1-1】を使用し、申請いただきますようお願いいたします。※自治体で実施する予防接種健康被害調査委員会を経ることなく国へ進達することが可能となり、結果通知が早くなることが見込まれます。
※上記のとおり、予防接種との因果関係が比較的明らかなアナフィラキシー等の即時型アレルギーでなければ様式6-1-1は使えず、その他の場合は診療録の提出が必要です。
※提出書類の確認に、「提出書類確認用チェックリスト」をご利用ください。また、記載したチェックリストは、提出書類に同封して提出していただくようお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について(PDF:994KB)
A 接種後比較的早い時期に起こるアナフィラキシー、接種が原因と考えられる継続して治療が必要な病気や障害、死亡など、ワクチン接種後に健康被害が発生した方が申請の対象であり、一時的な発熱や局部の腫れ、痛みなどの予防接種で通常起こりうる軽い症状については、一般的に該当しないとされています。
A 予防接種と健康被害の因果関係の有無は、申請後に厚生労働省の疾病・障害認定審査会が判断するため、診療した医師がワクチン接種と因果関係があると証明している必要はありません。医療機関には、現在通院している「疾病」についての診療録と受診証明書等を出してもらうことで申請が可能です。
A 保険適用の医療費から健康保険等の給付額を除いた自己負担分と食事療養費標準負担額が対象となります。保険適用外の差額ベッド代、受診証明書や診療録などの文書料、病衣やおむつ代などのアメニティ、水薬の容器代などは請求できません。
A 申請者の自己負担となり、請求の対象外です。
A 厚生労働大臣に健康被害が認定された場合、医療費の他に、入院・通院等に必要な諸経費として、医療手当が月単位で支給されます。
A 基本的にすべての医療機関の診療録が必要です。ワクチンを接種してからどのような健康被害が発生したかなどを判断するためには、ワクチン接種前後の状況が分かる必要があるため、初診からの経過が必要となります。なお、紹介で次の医療機関を受診した場合、紹介先に紹介状や経過検査データがあり次の医療機関の診療録内に記載されている場合は、紹介元の医療機関から提出していただく必要はありません。
※持病がある方、健康被害状況、診療録の内容によっては、前の医療機関から提出していただくようお願いする場合があります。
※すべての医療費を請求される際は、各医療機関・薬局の受診証明書が必要です。
A 症状や治療の状況によっては、病名が変更になる方、転院等により状況が変わる方がいます。この制度は認定された疾病が給付対象となるため、申請後に新たな病名がついた場合は、改めて申請いただく必要があります。その場合、受診証明書や診療録等も再び必要となりますので、症状が安定してから、又は治療が終わったタイミングでの申請をお勧めします。
A 予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される厚生労働省の疾病・障害認定審査会で、ワクチン接種と健康被害の因果関係を判断する審査が行われ、その結果を踏まえ、厚生労働大臣が決定します。
A 厚生労働省の疾病・障害認定審査会の審議結果に認定状況が掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127699_00001.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127696_00001.html
申請書送付先
〒060-8405 札幌市保健福祉局ワクチン接種担当部 健康被害救済制度担当係(住所記載不要)
お問い合わせ先
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター 電話番号:011-351-8646
【受付時間:9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646(毎日9時00分~18時00分)
※こちらの番号では、接種予約を受け付けておりません
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.