ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI > 新型コロナウイルスワクチン訪問接種の実施について

ここから本文です。

更新日:2023年3月23日

新型コロナウイルスワクチン訪問接種の実施について

対象

新型コロナウイルスワクチンの接種券をお持ちの方で、次に当てはまる個人・団体が対象です。

  • 札幌市内の高齢者・障がい者施設等
  • 札幌市内にお住まいで、介護、障がい、育児等の理由により接種会場への来場が難しい個人
  • 札幌市内の職場、専門学校等の小中規模団体、町内会単位の集まりや子育てサークル等(10~100名程度)

 

●訪問接種の使用ワクチン

年齢 接種回数(1・2回目) 追加接種
5~11歳

小児用ファイザー

小児用ファイザー※

12歳以上 従来ファイザー

オミクロン株対応モデルナ

※5~11歳の追加接種におけるオミクロン株対応小児用ファイザーワクチンは令和5年4月3日から接種開始予定です。

 

接種の詳細につきましては下記リンク先をご参照ください。

接種の概要について

 

実施の条件

  • 団体等でのお申し込みの場合、申込者側で接種会場を確保いただく必要があります(職場の会議室等でも可。また、会場内で接種を行うことを、会場所有者が認めていることが前提となります。)また、接種会場設営に要する以下の物品についても併せてご用意をお願いいたします。

【必要物品の一例】事務用机、椅子、(必要に応じて)プライバシー保護のためのパーテーション等

  • 職場でのお申し込みについては、支店や営業所単位でも受付可能です
  • 個人が申し込みを行う場合は、自宅内にて接種を実施しますので、家屋の中に入ることを承諾いただく必要があります。
  • 1日の接種件数に上限があるため、お申し込みをいただいた日から接種実施日まで、期間が空く場合があります。また、巡回ルートの都合により実施時間についてご希望に添えない場合があります。
  • この訪問接種に係る費用は発生しません(ただし、接種場所の確保等で費用が発生する場合は申込者負担となります。)。
  • お申込みいただいても、医師による予診の結果、接種不可となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 18歳未満の方の訪問接種の際は、必ず保護者の方が同席してください

 

 

5~11歳の小児への訪問接種について

5~11歳の小児へのワクチン接種については、予防の効果と副反応のリスクの双方について理解し、お子様含むご家庭の皆さまの合意の上、訪問接種をお申込みください

 

  • 基礎疾患をお持ちのお子様については、事前にワクチン接種の可否を主治医にご確認の上、お申込みください
  • 小児接種の詳細につきましては下記リンク先をご参照ください。

小児接種(5~11歳)について

 

 

実施期間

令和4年4月15日(金曜日)以降、当面の間実施予定

平日10時30分~15時30分のみ実施。ただし、令和4年12月26日(月曜日)~令和5年1月6日(金曜日)までの期間の平日は除く。

 

申込方法

上記をご確認いただき、業務を実施する「シミックヘルスケア・インスティテュート(株)」が設置する下記メールアドレス宛てに必要事項を記入の上、直接お申し込みいただきます。なお、実施日時につきましては、業務受託者と直接調整をしていただくこととなります。

必要事項

  • 個人…住所、氏名、(日中に連絡が付く)電話番号、「接種会場に来場が難しい理由」
  • 団体…接種会場、団体名、代表者氏名、(日中に連絡が付く)電話番号、接種対象者数

お申し込み先メールアドレス(sapporo-cv3_e@cmicgroup.com

  • メールによるお申し込みが難しい場合は、「札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター」までお問い合わせください。
  • 聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方はFAXをご利用ください。

※FAX送信先は、011-211-6112です。必要事項を記載して送信ください。(送付先の誤りにご注意ください)

 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646(毎日9時00分~18時00分)