ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > すすきの地区について > すすきの地区新型コロナ対策研修会
ここから本文です。
研修会には事前に申し込みのあった、すすきの地区に所在する居酒屋、スナック、バーなどの飲食店を中心に177の事業者が参加しました。
開催にあたっては、収容人数1,000人の会場を使用し、参加者間の距離の確保、大型扇風機設置による換気対策の強化など、感染症対策を万全にして開催しました。
【日時】令和3年1月27日(水曜日)15時00分~17時00分
【会場】札幌パークホテル3階 パークホール
研修会では、国立感染症研究所の山岸拓也先生、感染症コンサルタントの岸田直樹先生お二人の専門家をお招きし新型コロナに関するご講演をいただいた後、秋元札幌市長から「すすきの地区新型コロナ対策プロジェクト」の発表、提案をいたしました。
その後「すすきの地区新型コロナ対策プロジェクト」をテーマに山岸先生、岸田先生に加え、一般社団法人すすきの観光協会の大島昌充会長にもご登壇いただき、秋元札幌市長らとともにパネルトークを行いました。詳細は次のとおりです。
No. | 質問要約(公表) | 回答(公表) |
---|---|---|
1 | 岸田先生から「新型コロナの現状は野球に例えると2回の裏くらい」との話があったが、どうしたらゲームセットにできるか。 | ゲームセットをウイルスの根絶と定義するのであれば、それは極めて厳しいと考えます。新型コロナウイルスに限らず、一般的にウイルスを世の中から完全に根絶することは非常に難しく、ノロウイルスやインフルエンザウイルス等と同じように、新型コロナウイルスとも長く付き合っていくことになると考えられます。 しかし、ゲームセットを「通常の医療を行いながら上手に診ていける程度の流行にコントロールする」とするのであれば、数年以内に実現できる可能性はあると思います。というのも、それなりに効果が期待できるワクチンが開発されたからです。まだ十分なデータがあるとは言い難いですが、ワクチンを上手に使うことで、流行を大きくせずに上手につきあっていくことは十分できると思います(おそらく毎年打つことにはなるとは思いますが)。 ※回答:札幌市危機管理対策室 参与 岸田直樹医師 |
2 |
|
※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
3 |
|
※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
4 |
|
|
5 | 外出から帰った時には、手袋も消毒する必要があると思うが、皮手袋は消毒により損傷しないだろうか? |
※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
6 |
|
|
7 | ワクチン接種者に、「接種証明書」を発行する予定はあるか? | 新型コロナワクチンの接種につきましては、国から示される優先順位を踏まえて、接種対象者ごとに接種券と一体となった接種済証を市から発行します。 接種後は、接種を証明する記録として、ワクチンのロット番号等が記載されたシールを接種済証に貼付することとしております。 ※回答:札幌市保健所 ワクチン接種担当部 |
8 |
|
|
9 | 発表資料のデータがほしい。 | 本ページに掲載しておりますので、ご活用ください。 ※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
10 | 店舗消毒は、何を使って行えばよいか?基準などはあるのか? | 新型コロナウイルスに効果が期待できる薬剤とその濃度がありますので、それに基づいて行うのが効果的です。詳細は「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)に記載されています。 不特定多数の人が触れやすい場所(ドアノブやスイッチなど)の消毒をを入念に行うことが重要です。消毒用エタノールまたは次亜塩素酸ナトリウム水溶液が良いですが、先述の特設ページに記載されている他の薬剤でも良いでしょう。 消毒薬の種類だけではなく、清掃しやすいように店舗に出来るだけものを置かないようにすることや、凹凸が少なくふき取りやすい家具を利用することなども効果的です。 ※回答者:札幌市危機管理対策室 参与 岸田直樹医師 |
11 |
|
|
12 |
|
※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
13 | お店から陽性者が出た場合、一番初めに何をすればよいか? |
まず最初に、店舗の消毒を行ってください。特に陽性者が触れた可能性のある個所は普段よりも念入りに行ってください。
|
14 |
|
|
15 |
感染防止対策として、今回の研修会で教わったこと以外にできることはあるか? |
換気や消毒、座席配置の工夫など、各店舗でできる感染防止対策をまとめた「接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染症対策の手引き」を公表しておりますので、参考にしてください。 ※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
16 | 陽性者が出たお店について、1日~2日で営業再開しているお店と、1週間休業しているお店があるのはなぜか? |
営業再開までの期間に差があるのは、陽性になった方とその他のスタッフ等とお互いの接触度合いによって次の1から3のとおりの区分となり、それぞれの区分でお仕事に復帰できる時期が異なってくるためです。 |
17 |
|
|
18 | コロナ禍を乗り切るための支援や対策など、すすきので飲食店業に関わる人たちの生活を守るために力を貸して欲しい。 |
※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
19 |
|
|
20 |
|
|
21 | 今後コロナの感染者数が増え、レベル4になったら、ロックダウン(都市封鎖)を行うか? |
新型コロナ対策は、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」や「感染症法」等に基づき行っていますが、現行法下では、知事権限として外出自粛の要請を行うことができる等の定めはありますが、諸外国で実施されているロックダウン(都市封鎖)については規定がなく、実施することはできません。 ※回答:札幌市危機管理対策室 |
22 | 感染者を複数回出した店舗に対する対応として、店舗公表をする必要はないのか? | 本市では、陽性者が出た店舗が、利用者を把握しておらず、利用客にPCR検査の受検を呼びかけることが出来ない等、感染拡大の恐れがある場合に店名を公表し、検査を呼びかけることとしています。 ※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
23 | 北海道コロナ通知システムの利用をお客様に促すが、なかなか登録してもらえない。登録手順の簡素化や、登録時にTポイントを付与するなどの工夫ができないか? | 北海道コロナ通知システムの利用にご協力をいただきありがとうございます。当該システムは北海道が運営するものであるため、本市が直接改良を加えることは難しいのですが、利用者の利便性向上に向け、ご指摘のような工夫が必要と考えます。 ※回答:札幌市保健所 北海道・札幌市感染症対策チーム |
味処 灘浜(和食・小料理) | 居酒場 一番星☆きむら | 居酒屋あらた | いちえ |
一発ドン | 海豚 | ヴィクトリアランウェイ | Wendy |
梅酒十色Selfish | OCEAN オーシャン | オーセンテックバー・ドゥエルミタアヂェ | おたる亭 |
おでん処 わんらうんど | オンズバー | 海鮮炉ばた 隠れ家ニュー北星ビル店 | 海鮮炉ばた 隠れ家南6条店 |
活かにの花咲 | Goddess snack | 株式会社石川物産館 | 株式会社エクススタッフ |
株式会社エリアG | 株式会社エンバイロサービス | 株式会社SAN | 株式会社藤井ビル |
株式会社北星コーポレーション | 株式会社ホワイトカンパニー | きしめんのきじや | 牛たん旬菜 鈴の屋 |
牛のいしざき | ぎるびい | 極み塩熟成ジンギスカン「ゆうひ」 | KING×MHU |
クラブ アトリエ | くらぶ光 | クラブラウンジ サライ | グランド居酒屋富士 |
クルーガーグループ株式会社 | Gracy N12 | ココ de COCO | コスモ倶楽部 |
さっぽろ二合半 | サン・フルーツ | G4ビル | 市民活動プラザ星園 |
ジャスマックプラザ株式会社 | 酒房しんせん | 旬彩田ぐち | 笑パブ BOWWOW |
食事処 弁慶 | スカイラウンジピュア(ピュアグリーンコーポレーション株式会社) | すが原 | すし しもくら |
鮨 富士 | すすきの社交料飲組合 | スナック イコル | スナック エテルナ |
スナックOH!ジョーク | スナック岡本 | スナック 葛城 | スナックくに子 |
スナック蔵人 | すなっく ここ | スナック彩鶴 | スナック澤田家 |
スナックストリートグループ | スナック はなはなちゃん | スナック檜(ひのき) | スナック for you |
スナック fresa | スナック ほまれ | スナック マルシア | スナック三輪 |
スナック ら・青山 | 炭火焼鳥 大 | 炭焼・寿し処 炙屋すすきの本店 | 炭焼・寿し処 炙屋総本店 |
炭焼炉端 くし路すすきのビル店 | セクシークラブジョジョ | 雪華亭 | センチュリー21 |
千織 | ソシアル・ルーム 亜羅仁 | てれ屋 | ナイトイン21世紀 |
Nana-ナナー(スナック) | 生ラム炭火焼 のざわ | 日本たばこ産業株式会社 北海道支社 | bar evening |
バーおおはし | バー さわ | バースナック ラグドール | バー希 |
Barノルン | Bar Millennium | ber reboot | bar roots ジャイアンの店 |
バールーム ラ・グレ | ハイクビー | パブ&カラオケ チマタ | BAN×KARA ZONE-HS(バンカラ) |
BISTRO SANMI | ビストロ・ルプラ | ひとり鍋 時治 | Black rutile~ブラックルチル~ |
仏蘭西亭 | Blues&RockBar STORMY MONDAY | ほっ貝亭 | 北海道振興株式会社 |
北海道鮨商生活衛生同業組合札幌支部 | 北海道ペストコントロール協会 | 北海道みやげ たぬきや | ホットタイム |
ママズスマイル札幌大通店 | ミュージックパブは〜もに〜 | もつ地酒 鈴のや | 焼肉上を向いて歩こう。 |
結維。 | 有限会社千両ビル | 有限会社モンデール | LiveHouse SUSUKINO 810 |
ラウンジ遥 | LATOUR(ラツール) | ルームインはな |
【このページについてのお問い合わせ】
札幌市・北海道感染症対策チーム・すすきの対策チーム
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.