ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 相談窓口について
ここから本文です。
発熱時等の受診・診療について
令和4年10月下旬以降の新規感染者数急増等を受けた、市民の皆さまへのお願いについて掲載しております。
重症化のリスクが高い方が優先的に医療機関を受診できるよう、ご協力をお願いいたします。
発熱時等の受診・診療について
【ページ内メニュー】見たい項目のリンクを選択してください。
健康面 |
|
---|---|
ワクチン接種 | |
生活面 |
|
事業者向け |
相談・受診の目安については、「相談・受診の目安(厚生労働省のページ)」でご確認ください。
症状等 |
連絡先 |
---|---|
発熱、痰、息切れなどの呼吸器症状のある方
味覚や嗅覚に異常のある方など |
※英語、中国語、韓国語、タイ語、マレー語、ロシア語でも相談できます。 ※午前中は電話が大変混みあうため、つながりにくい場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、つながらない場合は、時間をあけておかけ直しいただけますようお願いいたします。 ※体調が悪化し、緊急の場合は救急車を呼んでください。 |
発熱して医療機関を受診する際 |
受診先がわからない場合は上記の「救急安心センターさっぽろ」へ。 ※感染者数の増加に伴い、発熱外来が大変混みあっております。重症化のリスクが高い方が優先的に受診できるよう、ご協力をお願いいたします。 |
発熱等の症状があり、抗原検査キットによる検査を要する方 |
以下のリンクからご利用が可能な対象者かどうかを確認し、対象薬局へお問い合わせください。 |
自己検査で陽性と判定された方 |
【症状が軽く、札幌市陽性者登録センターの登録要件を満たす方】 札幌市陽性者登録センターにて、無料・再検査不要で登録が可能です。ご登録いただくには要件がございますので、下記でご確認ください。
【年齢が65歳以上の方、妊娠中の方、人工透析を受けている方、その他重症化リスクのある方】 以下のリンクから対応医療機関を探し、受診することをお勧めします。 ※保健所による健康サポートの範囲をご了解いただいたうえで、陽性者登録センターに登録することも可能です。 |
受診先がわからない場合は上記の「救急安心センターさっぽろ」へ。 |
|
(陽性と診断された方で) 自宅療養中に体調が悪化した場合のご相談 |
電話:「0570-022-680」(ナビダイヤル)(毎日8時~21時) ※体調が悪化し、緊急の場合は救急車を呼んでください。 ※回答は別の部署からになる場合もあります。 ※聴覚に障がいがあるなど電話が難しい方は、こちらのFAX相談用紙(PDF:542KB)もしくはFAX相談用紙(エクセル:13KB)をご利用ください。ただし、回答には時間を要する場合がありますので、ご了承ください。なお、迅速な対応の実現のため、電話の利用が可能な方は、できるかぎり電話にてご相談いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。 |
※案内されるすべての医療機関で検査が可能なわけではありません。検査は医師の判断で行います。
検査を受けたい方へのお知らせ
電話番号(連絡先) | |
---|---|
症状がない方の、一般的な相談 |
札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口 0570-085-789 (ナビダイヤル)(毎日9時~21時) ・濃厚接触者や検査に関するご質問はこちらもご覧ください。 ・新型コロナウイルス感染症に係る「よくあるご質問」はこちらもご覧ください。 ・聴覚に障がいのある方 ・メールアドレス:kansen_sogoannai@city.sapporo.jp ※療養証明書のお申し込みやお問い合わせは受け付けておりません。療養証明書の発行を希望される方へをご確認ください。 ※ご相談の内容によっては、回答に時間を要する場合がありますので、ご了承ください。 |
※札幌市新型コロナウイルス感染症に係る「よくあるご質問」を公開しています。
電話番号 |
受付時間 | |
---|---|---|
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター |
011-351-8646 |
9時00分~18時00分 (土曜日・日曜日・祝日も受付) |
詳細は、新型コロナウイルスワクチン接種についてのページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。
以下の窓口において、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害にあった方からの人権相談を受け付けています。
札幌市の相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
人権相談 |
011-211-2075 |
|
※新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご相談は、札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口「0570-085-789(ナビダイヤル)」です。
法務省の相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
みんなの人権110番 |
0570-003-110 |
平日 8時30分~17時15分 |
子どもの人権110番 |
0120-007-110 |
|
女性の人権ホットライン |
0570-070-810 |
|
外国語人権相談ダイヤル |
0570-090-911 |
平日(年末年始を除く) 9時00分~17時00分 |
この他、子どもに関する権利侵害やいじめ等の相談機関を、子どもの権利救済機関「子どもアシストセンター」のページでまとめていますので、こちらも参考にしてください。
札幌市消費者センター消費生活相談室では、新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法、架空請求などについての相談を受けつけています。
電話番号 |
受付時間 | |
---|---|---|
札幌市消費者センター消費生活相談室 |
011-728-2121 |
月曜日~金曜日 9時00分~19時00分 |
詳細は、新型コロナウイルスに関する消費生活情報特設ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職や休業を余儀なくされた方などからの相談を受けつけています。
電話番号 |
受付時間 |
|
---|---|---|
新型コロナ感染症の影響による労働相談窓口 |
011-707-2700 |
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
新型コロナ特別就業専門相談窓口 |
011-708-8321 |
月曜日~金曜日 8時45分~17時00分 |
新型コロナ感染症に係る労働問題 ・社会保険の社会保険労務士相談窓口 ※会場は、曜日によって異なります |
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
|
13時00分~17時00分 |
ステップは、生活にお困りの方のための相談窓口です。さまざまな理由により、仕事や生活に困りごとを抱えている方の相談をお受けし、困りごとの整理や解決のための支援機関やサービスの紹介、経済的な自立に向けた就労支援、離職し求職活動を行う方のための住居確保給付金の支給、家計改善のための支援など、一人ひとりの状況に合わせた支援を行います。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
札幌市生活就労支援センター(ステップ) |
011-221-1766 |
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
詳細は、札幌市生活就労支援センター(ステップ)のページをご確認ください。
国が生活に困っている方に最低限度の生活を保障し、自分で自分の生活を支えられるよう援助するための制度です。国民のだれもが申請することができ、一定の条件のもとでうけることができます。
電話番号 |
受付時間 |
|
---|---|---|
各区役所 保護課 |
中央区 011-205-3274 北区 011-757-2517 東区 011-741-2479 白石区 011-861-2466 厚別区 011-895-2549 豊平区 011-822-2489 清田区 011-889-2488 南区 011-582-4765 西区 011-641-6964 手稲区 011-681-2549 |
月曜日~金曜日 8時45分~17時15分 |
配偶者やパートナー、交際相手からの暴力に関する相談ができる窓口です。配偶者暴力相談センターの他、各区保健センターでも相談を受け付けています。電話相談に加え面談による相談も可能です。面談を希望される場合は、各相談窓口に事前にお問い合わせください。
配偶者等やその他親族からの暴力等を理由に避難している方で事情により4月27日以前にお住いの市区町村に住民票を移すことができなかった方の特別定額給付金の申出に関するご相談も受け付けております。
※配偶者暴力相談センターは男性相談も可能です。
電話番号 |
受付時間 |
|
---|---|---|
配偶者暴力相談センター |
011-728-1234 |
月曜日~金曜日 8時45分~20時00分 土日祝 11時00分~17時00分 |
各区保健センター(健康・子ども課) |
中央区 011-511-7224 北区 011-757-2563 東区 011-711-3214 白石区 011-861-0336 厚別区 011-895-2499 豊平区 011-822-2473 清田区 011-889-2051 南区 011-522-5780 西区 011-621-4241 手稲区 011-681-1211 |
月曜日~金曜日 8時45分~17時15分 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて緊急にお仕事を探しているひとり親家庭向けのポータルサイトを開設しています。
詳細は、シングルママ・パパ緊急おしごとポータルのページをご確認ください。
新型コロナウイルスによる影響を受けた事業者に対し、経営相談や融資のための認定事務のほか、雇用調整助成金やテレワーク導入に関する相談、感染症予防や市税の納税猶予等に係る相談を受け付けています。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
事業者向けワンストップ相談窓口 【相談場所】札幌中小企業支援センター(北1西2) |
011-231-0568 |
9時00分~12時00分 13時00分~17時00分 (平日のみ) |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.