ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症に係る検査について
ここから本文です。
PCR検査を受ける皆さまにおかれましては、検査結果の連絡があるまでの間、外出や人との面会を避けていただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応していくとともに、市内医療体制の維持とその支援や検査体制の強化を図るため、PCR検査の検体採取に特化した「PCR検査センター」を、札幌市内に設置しています。
新型コロナウイルス感染の有無を調べるために抗原定性検査キットを使用する場合は、厚生労働省から承認された「体外診断用医薬品」(医療用)を選んでください。
「研究用」と称して市販されている抗原検査キットは、国による承認を受けたものではなく、性能等が確認されておりません。
(参考)厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
厚生労働省から承認された医療用抗原検査キットを販売する薬局は以下の一覧からご覧ください(令和4年5月11日時点)。
※薬局の営業日や検査キットの在庫については、事前に各薬局にお問い合わせください。
医療用抗原検査キットを販売する薬局一覧(PDF:793KB)
下記の厚生労働省ホームページにて、一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等が案内されておりますのでご確認ください。
一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等について(厚生労働省ホームページ)
・市販の医療用抗原検査キットは、体調が気になる場合等のセルフチェックとして使用してください。結果が判明した後の対応は下記「3 抗原検査キット使用後の流れ」のとおりです。
・無症状の方の使用は推奨されていません。
・家族等による検体採取は感染リスクがあることから、自ら検体採取することが可能な方が使用してください。
・あらかじめ検査に関する注意点、使い方等を十分に理解し、検査を実施してください。
・体調が悪化し、緊急の場合は救急車を呼んでください。
① 鼻孔(鼻の穴の入り口)から2cm程度綿棒を挿入する
② 綿棒を鼻の内壁に沿わせて5回程度回転させる
③ 5秒程度静置し、引き抜く
④ 綿棒が十分に湿っていることを確認する
※同居人等がいる場合は、被験者は、他者と向き合わない方向を向くか、他者とガラス等により隔てれられた位置に移動して実施します。
※鼻咽頭(鼻の奥)ぬぐい液の自己採取は危険かつ困難であるため、自ら抗原検査を行う場合は鼻腔(鼻の穴)のぬぐい液を用います。
① 採取後ただちに綿棒をチューブに浸す
② 綿棒の先端をつまみながら、チューブ内で綿棒を10回程度回転させる
③ 綿棒から液を絞り出しながらチューブから綿棒を取り出し、綿棒を破棄する
④ 各キットに付属する蓋(フィルター、ノズル、チップ等)をチューブに装着する
⑤ 製品によってはそのまま一定時間静置する
※検査後は手を洗いましょう。
① チューブから数滴(製品により異なる)、キットの検体滴下部に滴下する
② 製品毎に定められた時間(15分~30分程度)、キットを静置する
・判定の方法については、各製品の添付文書に加えて、判定結果を示している実際の写真が含まれている各製品のパンフレット、動画資料等を確認してください。
・試料の滴下を行ってから判定を行うまでの時間は、製品毎に異なります。指定された時間を過ぎた場合、キット上に表示される結果が変わることがありますので、各製品の添付文書を確認し、特に陰性と判定する場合には、必ず指定された時間で判定してください。(陽性の判定については指定された時間の前でも可能なキットもあります。)
・キット上に表示される結果が 明瞭ではなく、判定が困難な場合には、陽性であった場合と同様に取り扱ってください。
以下のリンクに記載されている対象者に該当する方は、陽性者登録センターに登録してください。
陽性者登録センターの登録対象外となった場合は、以下のリンクから対応医療機関を探し、受診してください。
民間のPCR検査等で陽性と判定された方等の診療を実施している医療機関リスト
市販の検査キットによる検査での陽性の結果だけでは、陽性と確定診断されているわけではありません。保健所による健康観察等の対応や療養証明書の発行対象となるためには、医師の判断により陽性かどうかを確定診断する必要があります。
(陽性者登録センターへの登録又は医療機関の診断がない場合、保健所における陽性者としての対応がされないため、療養証明書は発行できませんのでご注意ください。)
・偽陰性(過って陰性と判定されること)の可能性も考慮し、症状がある場合には、救急安心センターさっぽろ(#7119)や札幌市新型コロナウイルス一般電話相談(0570-085-789)もしくはかかりつけ医に電話でご相談ください。症状がない場合であっても、引き続き、外出時のマスク着用、手指消毒等の基本的な感染対策を続けてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.