ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 受診・検査について(5類移行後)
ここから本文です。
お知らせ
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に変更されました。
これに伴う各種取扱いの変更などについては、下記よりご確認ください。
【関連リンク先】感染症法上の位置づけ変更について(変更点全般についてはこちらをご確認ください)
新型コロナウイルス感染の有無を調べるために抗原定性検査キットを使用する場合は、厚生労働省から承認された「体外診断用医薬品」(医療用)又は「第1類医薬品」(一般用)を選んでください。
「研究用」と称して市販されている抗原検査キットは、国による承認を受けたものではなく、性能等が確認されておりません。
※無症状者の使用は原則推奨されていませんが、使用する必要がある場合は、検体タイプが鼻咽頭(びいんとう)又は鼻腔(びくう)のものを用いてください(だ液は推奨されません)。
※小学生未満の乳幼児は、鼻咽頭又は鼻腔の抗原検査キットを用いることは想定されません。
【参考】
検査の項目に関する問い合わせ先:札幌市医療対策室業務調整課検査担当係
電話番号:011-633-0723
※よくあるご質問はこちら
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
陽性時の療養期間 |
なし※ |
原則7日間 |
濃厚接触者の待期期間 |
なし |
原則5日間 |
※発症日を0日目として、5日間を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨
※10日間経過するまではマスク着用やハイリスク者との接触を控えることを推奨
【関連リンク】医療機関の皆さまへ(5類化に係る対応)
5月8日以降 | 5月7日以前 | |
---|---|---|
検査費 |
自己負担あり |
自己負担なし |
外来医療費(新型コロナ治療薬※) |
自己負担なし(9月末まで) |
自己負担なし |
外来医療費(新型コロナ治療薬以外) | 自己負担あり | 自己負担なし |
入院医療費 |
自己負担あり ※高額療養費制度の自己負担限度額から原則2万円を減額した額が上限となる(9月末まで) |
自己負担なし |
※下記薬剤の薬剤費が対象となります。
経口薬「ラゲブリオ」、「パキロビッドパック」、「ゾコーバ」
点滴薬「ベクルリー」
中和抗体薬「ゼビュディ」、「ロナプリーブ」、「エバシェルド」
よくある質問(新型コロナ治療薬に関する公費支援)
新型コロナ治療薬の処方を受けたことをもって公費支援の対象となるため、公費支援のための申請手続は必要ありません。
公費支援の対象となる薬剤費の自己負担額については、医療機関・薬局から北海道へ請求が行われるため、薬剤費についての窓口での支払は生じません。
公費支援の請求は医療機関(院外処方の場合は薬局)を通じて行われるため、医療機関等にご連絡いただき、公費支援対象となる医療費がある場合は、医療機関等から返金を受けてください。
なお、公費支援の対象となるのは新型コロナ治療薬のみとなりますので、初・再診料や処方・処方箋料、その他解熱剤等の薬剤費については、自己負担が発生します。
受診した医療機関(院外処方の場合は薬局)にお問い合わせください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.