ホーム > くらし・手続き > 動物・ペット > 鳥獣(野生動物等)など > ヒグマ対策 > 家庭菜園用電気柵の購入補助・貸出しについて

ここから本文です。

更新日:2024年5月1日

家庭菜園用電気柵の購入補助・貸出しについて

ヒグマが家庭菜園の作物などを食べると、人の作った食べ物の味を学習してしまい、市街地に繰り返し出没するきっかけとなってしまう場合があります。

ヒグマを家庭菜園や市街地に寄せ付けない対策として、札幌市では家庭用電気柵の購入の補助及び無償貸出しを行っています。

【New!】令和6年度家庭菜園用電気柵の貸出しについて

電気柵の有効性を体験してもらうため、希望者に電気柵を無償で貸出します。貸出しの際、設置方法をご説明しますが、設置作業は申請者ご自身で行ってください。

※乾電池の購入費用などは申請者の負担となります。

※電気柵の維持管理は申請者ご自身で行ってください。

ヒグマ被害防止家庭菜園用電気柵貸出要領(PDF:360KB)

貸出しの対象者

以下1,2の全ての条件を満たす方が対象です。

  1. 市内で家庭菜園を行っており、ヒグマ対策を目的としていること。
  2. 過去に本事業の貸出を受けていないこと。

※過去に本事業の貸出しを受けた方は、原則対象外となります。ただし、ヒグマの痕跡がある、ヒグマによる被害が発生しているなど、ヒグマの侵入が予測され、かつ特に緊急の設置が必要と環境共生担当課が判断する場合は貸出しを行うことがあります。

貸出し期間

令和6年6月3日(月曜日)から令和6年10月31日(木曜日)までのうち、作物が被害を受けるおそれのある連続した期間とします。

貸出し手続き

「ヒグマ被害防止家庭菜園用電気柵貸出希望申請書(様式1)」に必要事項をご記入のうえ、貸出しを希望する日の1週間前までに環境共生担当課へご提出ください。※5月17日(金曜日)から受付

ヒグマ被害防止家庭菜園用電気柵貸出希望申請書(様式1)(ワード:24KB)

ヒグマ被害防止家庭菜園用電気柵貸出希望申請書(記載例)(PDF:98KB)

申請内容が適当と認められた場合、その旨を通知書によりお知らせしますので、通知書で指定する電気柵貸出し業者へ受取り希望日を連絡してください。

ページの先頭へ戻る

 【New!】令和6年度家庭菜園用電気柵の購入補助について

ヒグマによる被害を防ぐため、家庭菜園用電気柵を購入する方に対し、補助金を交付します。

補助交付の決定前に購入すると、補助の対象となりませんのでご注意ください。

電気柵は正しく設置し、適切に維持管理を行わなければ十分な効果が得られないため、札幌市の委託業者が現地で設置方法等のアドバイスを行います(無料)。

家庭菜園用電気柵購入補助金交付要綱(PDF:559KB)

kounyuuhozyotirashi1kounyuuhozyotirashi2(PDF:300KB)

補助金の交付要件

以下1~3までの全ての条件を満たす方が対象です。

  1. 市内に住所を有し、市内で家庭菜園を行っている者。
  2. 同一年度内に、同一世帯で本補助金の決定通知を受けた者がいないこと。
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員、又は暴力団関係事業者でない者。

ヒグマ被害防止家庭用電気柵設置指導要領(PDF:148KB)

補助金額

電気柵専用物品の購入金額(税込)の2分の1(千円未満切捨て、最大4万円まで)

例1:購入価格40,000円(税込)→補助金額20,000円
例2:購入価格45,000円(税込)→補助金額22,000円(千円未満切捨て)
例3:購入価格90,000円(税込)→補助金額40,000円(最大4万円)

募集期間

令和6年5月17日(金曜日)8時から令和6年9月30日(月曜日)まで

※最大60名(先着順)

お申し込み先(札幌市コールセンター)

  1. WEB(申し込みフォーム)
  2. 電話:011-222-4894

お申し込みの際には設置予定場所(畑等)の住所が必要になりますので、あらかじめご確認ください。

【New!】令和6年度札幌市電気柵講習会を開催します!

主に家庭菜園を行われている方、これから始めようとお考えの方を対象に、電気柵の講習会を行います。(農家の方も参加可能です)

ヒグマをはじめとする野生動物による被害には電気柵が有効とされていますが、正しく設置し使用しないと、せっかく電気柵を購入し取り付けても、動物の侵入を防ぐことはできません。

そこで講習会では、電気さく協議会の方に電気柵設置のポイントなどを解説いただくほか、札幌市の家庭菜園向け電気柵補助制度の説明などを行います。

事前申込はありませんので、当日、直接会場へお越しください。

第1回

令和6年5月25日(土曜日)10時00分から12時00分まで

アイヌ文化交流センターレクチャールーム(札幌市南区小金湯27番地)

第2回

令和6年6月22日(土曜日)10時00分から12時00分まで

昭和会館大研修室(札幌市西区西野6条3丁目14-16)

※駐車場に限りがありますのでお車でのご来場は極力お控えください。

チラシ

令和6年度電気柵講習会チラシ(PDF:531KB)

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2879

ファクス番号:011-218-5108