ホーム > 環境を学ぼう > 円山動物園レッドデータブック > は虫類 > カンボジアモエギハコガメ
ここから本文です。
■ 円山動物園レッドデータブック(は虫類) カンボジアモエギハコガメ
カメ目
ヌマガメ科
Cuora galbinifrons picturata
Cambodia Box Turtle
レッドリスト:CR 絶滅危惧ⅠA類(IUCN2012)
ワシントン条約:付属書 II
形態
甲羅の長さは最大で約19cmになります。甲羅はドーム状に盛り上がっているのが特徴です。
生息地
モエギハコガメは中国南部、ラオス、ベトナムなどに生息しているハコガメの仲間で、3亜種が確認されています。
種の特徴
山地や森林などで生活し、雑食性で、昆虫、動物の死骸、果実などを食べる。飼育は非常に厄介で、とにかくほとんどの個体が餌を食べずに死んでいくため、飼育関係者の間では「死にガメ」と言われています。
減少の原因
現地では、食用とされており、また、開発による環境破壊やペット用の乱獲などにより、個体数は減少しています。
円山動物園での状況
1995年から飼育を開始し、2004年に国内で初めて繁殖に成功しました。現在、爬虫類・両生類館で飼育しています。
(平成25年2月15日・記)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.