ホーム > 動物紹介 > わくわくホリデーアジアゾーン > シセンレッサーパンダ > シセンレッサーパンダの『ホクト』が転出します。
ここから本文です。
新たな生活場所に移動しても、「クウ」とともに元気に暮らし、たくさんの子孫を残してくれることを期待しています。
【個体情報】
転出個体:「ホクト」(雄3歳)
父:セイタ、母:ココ(いずれも円山動物園で飼育中)
2014年7月11日 札幌市円山動物園生まれ(長野市茶臼山動物園所有個体)
【転出について】
転 出 先: 甲府市遊亀公園附属動物園(山梨県)
転出予定日: 平成30年3月19日(月)
「ホクト」をご覧いただけるのは、3月18日(日)までとなります。
転出目的 : 「ホクト」の所有権を持つ長野市が、甲府市と取り交わしたブリーディングローン契約(繁殖を目的とした動物貸借契約)により、甲府市遊亀公園附属動物園に貸出されます。
【繁殖相手となる個体】
「クウ」(メス9歳)
2008年7月3日 静岡市日本平動物園生まれ(周南市徳山動物園所有個体)
甲府市遊亀公園附属動物園で飼育中
【寄せ書きコーナーの設置】
「ホクト」を飼育している、わくわくホリデーアジアゾーン高山館屋内に、寄せ書きコーナーを設けました。「ホクト」が旅立つにあたり、皆様からの激励のメッセージをお願いいたします。
設置期間:平成30年2月20日(火)~3月18日(日)
【国内のシセンレッサーパンダの飼育状況】
日本国内の飼育状況(2016年12月31日現在)
○飼育頭数 247頭(♂115頭、♀132頭)
○飼育園館 56園
■シセンレッサーパンダ豆知識
和名: シセンレッサーパンダ (学名: Ailurus fulgens styani)
英名: Red Panda
分布: 中国南西部からミャンマー北部、ネパール
形態: 体重4~7㎏。体長約60cm。尾長約50cm
性質:竹の葉が主食という、哺乳類ではまれな性質
生態: 低山帯・亜高山帯の森林や竹林に生息し、冷涼で湿潤な気候を好む
■ブリーディングローンとは
繁殖を目的とした動物の賃借契約のこと。日本動物園水族館協会に加盟する園館では、互いに協力しあって個体を移動させ、新たなペア形成を促進することで動物たちの種の保存に取り組んでいます。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.