ホーム > 市民部からのお知らせ > 小学生の夢・10年後の手稲のまち事業 > 平成28年度作品集4
ここから本文です。
前田中央小:倉内 永遠さん
手いねJR駅のとなりに時計台ができました。手いね山水族館ができました。となりに手いね山動物園ができた。ていぬくん大ブームの時代。
稲積小:阿部 航介さん
十年後の未来は、手稲山にソーラーパネルがあって、その力で空飛ぶ車があったらいいなぁと思いました。なぜなら、空飛ぶ車があったら、歩道で歩いている人がいても、事こにあわないし、はいきガスを出さないので、地球にやさしいからです。空飛ぶ車のしくみは、頭で行きたい所を考えただけでそこへ行けます。
新発寒小:杉山 元太さん
新発寒小学校の教室がわからみた、今のぼくそうちをかきました。なるべく空気を作ってくれる植物はのこしてくれたらと思いました。中心におおきい、いろいろなスポーツが楽しめるタワーがあって、きせつごとちがうスポーツが楽しめます。10年後は、べんりになって、体をうごかす人が少なくなるから、子どもから大人まで楽しめるタワーをけんせつするといいと思いました。
新発寒小:吉嶋 美結さん
手稲区にもしんかんせんがとおるようになって、すこし人もふえて、にぎやかになりました。家の色もにぎやかなオレンジや水色などになっています。こんなまちになればうれしいです。
西宮の沢小:山田 千潤さん
今の西宮の沢公園が、かいぞうされて、広々公園になったらいいなぁ~と思いました。地下に、人間がはいるくらいのチューブがはいっていて、地下をたのしめるという公園です。ハイキングも楽しめます。公園前に広々公園駅もあります。
西宮の沢小:酒井 諒さん
10年後の手いねは、とうめいマントやスーパーマフラーがうっており、スポーツやさんがあり、そこには、いまではない色がうっていたり、シャチホコ荘は、昔ながらの物がいっぱいあったり、ふつうの家?だと思うが、なんとサンタクロースの家があるような10年後になってほしいと思います。
新陵東小:金浜 凜さん
手稲山にあったらいいなーと思う物をかきました。一つは、ウォータースライダーです。ボートに乗って、山を一気にすべりおりてみたいと思ってかきました。もう一つは、ジェットコースターです。もいわ山までつながっています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.