平成19年度 第2回市民アンケート調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の20歳以上の男女10,000人 |
調査方法 |
A4判8ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収 |
調査期間 |
平成19年(2007年)12月3日(月曜日)~12月27日(木曜日) |
回収数(率) |
5,018通(50.2%) |
調査内容
- 小学生程度の子どもが健やかに育つための体験の必要性
- 今の子どもが学校以外で体験してほしいこと
- 今の子どもが学校や家庭以外の社会生活で体験してほしいこと
- 市内3ヵ所の青少年キャンプ場(小野幌青少年キャンプ場・西岡青少年キャンプ場・手稲青少年キャンプ場「カッコウの森」)について
- 市内3ヵ所の青少年キャンプ場を利用したことがない理由(副問)
- 火災になりかけた経験
- 住宅用火災警報器の設置義務化の認知度
- 住宅用火災警報器の設置の有無
- 住宅用火災警報器の設置場所(副問)
- 住宅用火災警報器を設置していない理由(副問)
- 市内で起こりうる災害への心配度(地震)
- 市内で起こりうる災害への心配度(風水害)
- 市内で起こりうる地震・風水害以外の心配な災害(自由記載)
- 家庭での災害対策
- 家庭で取るべき災害対策(副問)
- 災害時の家族や身近な人の間でのルール
- 防災活動や防災関連行事への参加経験の有無
- 参加したことのある防災活動や防災関連行事(副問)
- 防災活動や防災関連行事による防災意識と備えの変化(副問)
- 参加したいと思う防災活動や防災関連行事(副問)
- 防災活動や防災関連行事に参加したことがない理由(副問)
- 防災活動や防災関連行事に参加したいと思わない理由(副問)
- 防災対策の認知度
- 札幌市国民保護計画の認知度
- 札幌市の防災施策についての要望(自由記載)
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。